fc2ブログ
123456789101112131415161718192021222324252627282930
個別記事の管理2016-07-27 (Wed)
ちょっと変わった体に良さそうなソースを見つけました。

美味しそうだったので載せてみます。


赤パプリカの調味料「マッサ」を作ってみた!

赤パプリカを使ったポルトガルの万能調味料

マッサとは

マッサとは、ポルトガルの家庭料理で使わる万能調味料のことです。

正式名称は「マッサ・デ・ピメンタオ(Massa de Pimentao)」と言われ

赤ピーマンのペーストという意味です。

マッサは、その名のとおり赤パプリカをペースト状にしたもので

家庭でも簡単にできて保存もできる万能調味料です。

マッサを作る過程で塩漬けしたり、寝かせたりすることで

旨味とコクが濃縮するのが特徴です。


マッサの作り方

<材料>
赤パプリカ・・・2個
塩・・・大さじ4杯

<作り方>
①赤パプリカを4つに切り、種を取り良く洗い
しっかりと水気を取ります。

②ボウルに赤パプリカと塩を入れて馴染ませてから
冷蔵庫で1週間寝かせます。


赤ピーマン(マッサ)①


③寝かせた赤パプリカを
水気を取ってから1日天日干しをします。

④天日干しをした赤パプリカを
フードプロセッサーでペースト状にして完成です。

赤ピーマン(マッサ)②

保存用の容器は熱湯消毒してから使用してください。

保存期間は冷蔵庫で1ヶ月ほど日持ちします。




マッサの食べ方

マッサは、いろいろな食材と相性が良い万能調味料です。

特に肉料理の味付けに使うととても美味しくいただけます。

その他にも、パスタに入れたり魚介類に使ったりアレンジレシピはいろいろ。

チャーハンに加えても美味しいです。



赤パプリカの栄養素と効果

ピーマンとパプリカは同じナス科トウガラシ属の野菜ですがピーマンは未成熟の

状態で収獲されたもので赤パプリカは完熟の状態で収獲されたものです。

未成熟の状態のピーマンには青臭さや苦味がありますが完熟の状態の赤パプリカは

肉厚で甘味があり、ビタミンCやβ-カロテンなど健康効果がある栄養素がピーマンよりも

多く含まれています。

パプリカの種類は8種類もあります。

赤パプリカ  黄パプリカ  オレンジパプリカ  紫パプリカ

グリーンパプリカ  茶パプリカ  白パプリカ  黒パプリカ


カプサイシン

赤パプリカの赤い色素は赤唐辛子にも含まれるカプサイシンという成分です。

カプサイシンは、強い抗酸化作用がありお肌のシミ・シワの予防効果が期待
できます。

また、カプサイシンには脂肪の燃焼効果や血行改善効果などあり新陳代謝を
活発にすることで生活習慣病の予防が期待できます。


ビタミン

パプリカにはどの種類でもビタミンCが豊富に含まれています。

なかでも、赤パプリカに含まれビタミンCはピーマンの2倍も含まれていると

言われています。

ビタミンCは、コラーゲン生成を高めることから美肌効果が期待できる栄養素です。

また、赤パプリカには皮膚の潤いを保つ働きのあるビタミンAやお肌の新陳代謝を

高めるビタミンEなど美容効果のある栄養素が豊富に含まれています。

ビタミンC・A・Eは一緒に摂取することでそれぞれの吸収率を高める効果も

期待できます。

赤パプリカに豊富に含まれるビタミン群には強い抗酸化効果から抗がん作用が

あると言われています。


β-カロテン

赤パプリカに含まるβ-カロテンには強い抗酸化作用があります。

活性酸素を抑えることで動脈硬化や生活習慣病の予防効果が期待できます。

β-カロテンは、必要に応じて体内でビタミンAに変化することで体の中の粘膜や

免疫機能を正常に保つ働きがあります。


フラボノイド

フラボノイドは、ビタミンPとも呼ばれることがありますが厳密には

ポリフェノールの一種です。

赤パプリカには、ピーマンには含まれていないフラボノイドという栄養素が

含まれています。

フラボノイドには、優れた抗酸化作用があり活性酸素の発生を抑制することで

老化防止に役立ちます。

フラボノイドは、ビタミンCの効果をサポートする働きがあります。

ビタミンCは、空気や熱に弱く壊れやすい性質がありますがフラボノイドと一緒に

摂取することでビタミンCの酸化を防いで効果を高めることが期待できます。

引用先【からだにスッキリ】


真っ赤でとっても体に良さそうです。

いま、パプリカが安いので作ってみようと思います。



ご訪問有難う御座います。
お帰りにポチッとお願いします。
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



* Category : 食品・食材
* Comment : (0) * Trackback : (0) * |
コメント







管理者にだけ表示を許可する