- Admin *
- Write *
- Edit *
- All articles
今日は我が家地方は風が強く、気温が少し低かったので過ごし易かったです。
夏野菜の代表「茄子(なす)」について一言。
ナスはボケでもオタンコでもあらず。
その薬効、恐るべし

ナスはアントシアニンやポリフェノールを多く含む野菜です。
効能も、食あたりやのぼせ、高血圧、動脈硬化に良いとされています。
暑さののぼせにもよいですし、ナスのへたを黒焼きにすると、
歯周病に効き目があります。
原産はインド。
日本には奈良時代に中国から伝わり、そのころから
お漬け物などに使われ、古くから日本人に親しまれた
野菜のひとつです。
長なす、米なす、水なすなど、種類も豊富です。
水分が多く、ビタミン類の含有量が少ないので、
健康効果がないと思われがちですが、夏に旬を迎えるなすは、
夏の高温から私たちの体を守ってくれる大切な野菜です。
カリウムをたくさん含んでおり、体を冷やし、ゆるめてくれます。
また、焼く、炒める、揚げる、煮る、など、お料理のバリエーションも豊富。
ぬか漬け、からし漬けなど、漬けものにも利用されるなすは、
夏の食卓には欠かせません。
陰性の野菜であるなすは、油で揚げたり、味噌、醤油、塩などの
陽性のものと一緒に摂ると陰陽が中和されます。
今では1年中出回っているなすですが、健康に食べるなら、
旬の夏に食べるようにしたいですね。
秋なすは嫁に食わすな
このことわざを聞いた事がありますか?
「美味しい秋なすは、憎き嫁に食べさせるのはもったいない」
という意味もあるようですが、
本当の意味は、「秋は温度がさがるのでなすを食べてさらに体を冷やすと
子宝に恵まれにくくなるので嫁には食べさせるな」という教えだそうです。
嫁でなくても冷え性気味の方は、なるべく秋なすは控えたほうが良さそうです。

なすの田舎煮
なすの田舎煮
★油で炒めてから甘辛く煮含めます。
冷蔵庫で冷やしてもおいしくいただけます。
<材料>(2人分)
・なす・・・3本
・赤唐辛子・・・1本
・サラダ油・・・大さじ1
・砂糖・・・大さじ1
・醤油・・・大さじ1.5
★「向田邦子の手料理」を参考にしています

なすとみょうがのパスタ
なすとみょうがのパスタ
★さっぱり和風、夏野菜のヘルシーパスタ。
<材料>(2人分)
・スパゲティ・・・160~200g
・茄子・・・1~2本
・みょうが・・・2本
・大葉・・・2~3枚
・オリーブオイル・・・適宜
・味醤油・・大さじ1(素麺つゆ、普通の醤油でも可)

蒸し豚となすのピリ辛だれ

山形の郷土料理だし
山形の郷土料理だし
★だしとは、山形の郷土料理。
これをご飯や冷奴のかけて食べると、さっぱりして、
夏場にも食が進みます。
<材料>(2人分)
・なす・・・1本
・きゅうり・・・1本
・大根・・・少々
・みょうが・・・1本
・大葉・・・2~3枚
・生姜・・・少々
・醤油・・・大さじ2
・酒・・・・大さじ1
★お好みで、納豆昆布、かつを節、ゴマなどを入れてもおいしいです。
引用元 衣食同源「タオのかまど」
―ごちそう薬菜―
ぜひ茄子を使ったお料理を作って夏を乗り切ってくださいね!!
ご訪問有難う御座います。
お帰りにポチッとお願いします。

にほんブログ村
夏野菜の代表「茄子(なす)」について一言。
ナスはボケでもオタンコでもあらず。
その薬効、恐るべし

ナスはアントシアニンやポリフェノールを多く含む野菜です。
効能も、食あたりやのぼせ、高血圧、動脈硬化に良いとされています。
暑さののぼせにもよいですし、ナスのへたを黒焼きにすると、
歯周病に効き目があります。
原産はインド。
日本には奈良時代に中国から伝わり、そのころから
お漬け物などに使われ、古くから日本人に親しまれた
野菜のひとつです。
長なす、米なす、水なすなど、種類も豊富です。
水分が多く、ビタミン類の含有量が少ないので、
健康効果がないと思われがちですが、夏に旬を迎えるなすは、
夏の高温から私たちの体を守ってくれる大切な野菜です。
カリウムをたくさん含んでおり、体を冷やし、ゆるめてくれます。
また、焼く、炒める、揚げる、煮る、など、お料理のバリエーションも豊富。
ぬか漬け、からし漬けなど、漬けものにも利用されるなすは、
夏の食卓には欠かせません。
陰性の野菜であるなすは、油で揚げたり、味噌、醤油、塩などの
陽性のものと一緒に摂ると陰陽が中和されます。
今では1年中出回っているなすですが、健康に食べるなら、
旬の夏に食べるようにしたいですね。
秋なすは嫁に食わすな
このことわざを聞いた事がありますか?
「美味しい秋なすは、憎き嫁に食べさせるのはもったいない」
という意味もあるようですが、
本当の意味は、「秋は温度がさがるのでなすを食べてさらに体を冷やすと
子宝に恵まれにくくなるので嫁には食べさせるな」という教えだそうです。
嫁でなくても冷え性気味の方は、なるべく秋なすは控えたほうが良さそうです。

なすの田舎煮
なすの田舎煮
★油で炒めてから甘辛く煮含めます。
冷蔵庫で冷やしてもおいしくいただけます。
<材料>(2人分)
・なす・・・3本
・赤唐辛子・・・1本
・サラダ油・・・大さじ1
・砂糖・・・大さじ1
・醤油・・・大さじ1.5
★「向田邦子の手料理」を参考にしています

なすとみょうがのパスタ
なすとみょうがのパスタ
★さっぱり和風、夏野菜のヘルシーパスタ。
<材料>(2人分)
・スパゲティ・・・160~200g
・茄子・・・1~2本
・みょうが・・・2本
・大葉・・・2~3枚
・オリーブオイル・・・適宜
・味醤油・・大さじ1(素麺つゆ、普通の醤油でも可)

蒸し豚となすのピリ辛だれ

山形の郷土料理だし
山形の郷土料理だし
★だしとは、山形の郷土料理。
これをご飯や冷奴のかけて食べると、さっぱりして、
夏場にも食が進みます。
<材料>(2人分)
・なす・・・1本
・きゅうり・・・1本
・大根・・・少々
・みょうが・・・1本
・大葉・・・2~3枚
・生姜・・・少々
・醤油・・・大さじ2
・酒・・・・大さじ1
★お好みで、納豆昆布、かつを節、ゴマなどを入れてもおいしいです。
引用元 衣食同源「タオのかまど」
―ごちそう薬菜―
ぜひ茄子を使ったお料理を作って夏を乗り切ってくださいね!!
ご訪問有難う御座います。
お帰りにポチッとお願いします。

にほんブログ村
スポンサーサイト
Re: こんにちは * by アカタイル
> 「ま」の「みや」と申します
>
> 山形の郷土料理だし♪
>
> 親がつくってくれたのと
> よく似ているのでなつかしくなり
> コメントさせていただきます
>
> ウチの親はピーマンも
> 細かく切って入れてたようです
>
> ご飯にかけて食べると
> 食がすすみますよね
> これからの季節にピッタリだと思います
みや様
いつも訪問して頂き有難うございます。
コメントありがとうございました。
茄子は今の時期がやはりおいしいですね。
ピーマン入りですか?
栄養的にはいいでしょうね。
私も作ってみたいと思います。
小鳥さん楽しみに読ませて頂いてます。
これからも宜しくお願いいたします。
>
> 山形の郷土料理だし♪
>
> 親がつくってくれたのと
> よく似ているのでなつかしくなり
> コメントさせていただきます
>
> ウチの親はピーマンも
> 細かく切って入れてたようです
>
> ご飯にかけて食べると
> 食がすすみますよね
> これからの季節にピッタリだと思います
みや様
いつも訪問して頂き有難うございます。
コメントありがとうございました。
茄子は今の時期がやはりおいしいですね。
ピーマン入りですか?
栄養的にはいいでしょうね。
私も作ってみたいと思います。
小鳥さん楽しみに読ませて頂いてます。
これからも宜しくお願いいたします。
こんにちは
「ま」の「みや」と申します
山形の郷土料理だし♪
親がつくってくれたのと
よく似ているのでなつかしくなり
コメントさせていただきます
ウチの親はピーマンも
細かく切って入れてたようです
ご飯にかけて食べると
食がすすみますよね
これからの季節にピッタリだと思います
2016-07-16 09:34 みや
[ 編集 ]
Re: こんにちは
> 「ま」の「みや」と申します
>
> 山形の郷土料理だし♪
>
> 親がつくってくれたのと
> よく似ているのでなつかしくなり
> コメントさせていただきます
>
> ウチの親はピーマンも
> 細かく切って入れてたようです
>
> ご飯にかけて食べると
> 食がすすみますよね
> これからの季節にピッタリだと思います
みや様
いつも訪問して頂き有難うございます。
コメントありがとうございました。
茄子は今の時期がやはりおいしいですね。
ピーマン入りですか?
栄養的にはいいでしょうね。
私も作ってみたいと思います。
小鳥さん楽しみに読ませて頂いてます。
これからも宜しくお願いいたします。
2016-07-16 22:45 アカタイル
[ 編集 ]
| Home |
山形の郷土料理だし♪
親がつくってくれたのと
よく似ているのでなつかしくなり
コメントさせていただきます
ウチの親はピーマンも
細かく切って入れてたようです
ご飯にかけて食べると
食がすすみますよね
これからの季節にピッタリだと思います