- Admin *
- Write *
- Edit *
- All articles
先週のとても暑い日、学校から帰ってきた孫息子。
「ばーば、何か塩気のある物をちょうだい!」
というのである。
「塩気ね~~~。何かあるかな~~~?
「そうだ!! 塩水でどう?」
「なんでもいいから早くちょうだ!!」
そこで、ガラスのコップにお塩・レモン汁・はちみつを入れたスカッシュを作った。
「これ美味しいね!!」
と言いながら飲み干したのだ。
「ちょっと頭が痛いから少し休んでから宿題をするね!」
そうだったのです。
どうも軽い熱中症になっていた可能性が高いのだ。
エアコンを点けて縛らくすると、元気になり宿題を始めた。
身体が欲して居る食材・成分
「今すっごくポテチ食べたいわ~。」とか、「無性に甘いものが食べたい」、
「お肉が食べたいのよ~!」といった感じに、時として急にある特定の食材を
食べたくなる時ってありませんか?
ついつい体が欲するままに特定の食材をガツガツと食べてしまう事があります。
それではなぜ、特定の食べ物を体が欲してしまうのでしょうか?
食べ物を体が欲する理由
急にある食べ物だけを無性に食べたくなるにはそれなりの理由があります。
意志に関わらず、体が食べ物を欲するのは、その食べ物に含まれている
成分を欲しているということです。
体内の水分が不足し、喉が渇けば水が飲みたくなりますよね。
それと同じことなんです。
「無性に○○が食べたい!」で分かる、身体に足りない栄養素
時々、空腹でもないのに無性に甘い物やしょっぱい物が食べたくなるその原因は、
体内で足りていない栄養素があるから。
そのため、不足している栄養素を補おうと脳が特定の食べ物を欲しているのです。
しかし、脳が欲している食べ物と不足している栄養素は必ずしも一致している
とは限りません。
とくに、無性に何かを食べたいときは、脳が誤作動を起こしていることがあります。
そこで、本当に必要な不足栄養素をしっかりと理解すれば、それを摂取して
脳の誤作動をストップすることができるんだそうです。
1. 甘いスイーツが食べたい
甘い物を欲するときは、緊張していたり気が張っているとき。
味覚で甘さを感じて、心身を緩めてリラックスしようとしているんです。
ただ、理由もなくただ無性に甘い物がたべたくなるときは、ミネラルが
不足しているのかもしれません。
そんなときには、ミネラルを多く含む牛乳やチーズ、小魚などを
おやつ代わりに食べるのがおすすめです。
症状
●体内のエネルギーが足りない時
●疲労が溜まっている時
●緊張状態
●不安な時
●ホルモンバランスが乱れている時
2. しょっぱいポテトチップスが食べたい時
ポテトチップスなどのしょっぱいものが食べたくなるときは、ナトリウムが
不足しています。
ナトリウムは血圧を調整するのに作用し、体内の水分バランスを
キープする成分です。
しかし、ポテトチップスをたくさん食べると、脂質の摂りすぎになって
しまいます。
そこで、おつまみにアンチョビやオリーブを食べるのがお勧め。
必要なナトリウムだけを気軽に摂ることができます。
症状
●汗のかきすぎ
●体がだるい・重い
●ストレスが溜まっている
●免疫力が低下している
3. ご飯やパンなどの炭水化物が食べたい時
炭水化物が大好きな人は、もしかしたらトリプトファンが足りないから
かもしれません。
トリプトファンは幸せホルモンとも呼ばれる「セロトニン」を作り出す材料です。
卵やバナナ、クルミに多く含まれるので、朝食に取りいれるとぴったりです。
パン食では肉や魚などのたんぱく質が不足しがち。
これは血糖値が落ち着かない人に多いようです。
つまり、低くなりすぎて「飢餓状態」ゾーン(80以下)から、一気に食べると
「脂肪蓄積ゾーン」(100以上)に上り詰め、行ったりきたりしている人。
パン食では肉や魚などのたんぱく質が不足しがちです。
コロッケやチーズ、ツナが入ったサンドイッチにするなど、
たんぱく質を補いましょう。
症状
●血糖値が落ち着かない人
4. お肉が食べたい時
お肉が食べたいときは、鉄分が不足しています。
鉄分が不足すると疲れやすく、女性は貧血にもなりやすいので、
ぜひとも充分に摂りたいところ。
しかし、お肉だけだと栄養が偏ってしまうので、付け合わせに
ほうれん草のソテーやパセリ、豆のサラダなどをつけて、同時に
摂取するのがおすすめです。
脂質過多にならないようバランスよく食べることが大切。
症状
●生理前(ホルモンバランスが崩れている時)
●ストレスなどにより、免疫力が低下している時
●うつ状態
この暑さで体調を崩してしまいがちですが、本当に身体に必要な栄養を
しっかりと摂って、元気に乗り切っていきたいものです。
※不足しがちの栄養素を化学抽出の単体サプリメントで補いますと、
逆の過不足が起こりますので、基本は毎日の食事からお摂り下さい。
参考資料 綺麗のトリセツ
LivedoorNews
ご訪問有難う御座います。
お帰りにポチッとお願いします。

にほんブログ村
「ばーば、何か塩気のある物をちょうだい!」
というのである。
「塩気ね~~~。何かあるかな~~~?
「そうだ!! 塩水でどう?」
「なんでもいいから早くちょうだ!!」
そこで、ガラスのコップにお塩・レモン汁・はちみつを入れたスカッシュを作った。
「これ美味しいね!!」
と言いながら飲み干したのだ。
「ちょっと頭が痛いから少し休んでから宿題をするね!」
そうだったのです。
どうも軽い熱中症になっていた可能性が高いのだ。
エアコンを点けて縛らくすると、元気になり宿題を始めた。
身体が欲して居る食材・成分
「今すっごくポテチ食べたいわ~。」とか、「無性に甘いものが食べたい」、
「お肉が食べたいのよ~!」といった感じに、時として急にある特定の食材を
食べたくなる時ってありませんか?
ついつい体が欲するままに特定の食材をガツガツと食べてしまう事があります。
それではなぜ、特定の食べ物を体が欲してしまうのでしょうか?
食べ物を体が欲する理由
急にある食べ物だけを無性に食べたくなるにはそれなりの理由があります。
意志に関わらず、体が食べ物を欲するのは、その食べ物に含まれている
成分を欲しているということです。
体内の水分が不足し、喉が渇けば水が飲みたくなりますよね。
それと同じことなんです。
「無性に○○が食べたい!」で分かる、身体に足りない栄養素
時々、空腹でもないのに無性に甘い物やしょっぱい物が食べたくなるその原因は、
体内で足りていない栄養素があるから。
そのため、不足している栄養素を補おうと脳が特定の食べ物を欲しているのです。
しかし、脳が欲している食べ物と不足している栄養素は必ずしも一致している
とは限りません。
とくに、無性に何かを食べたいときは、脳が誤作動を起こしていることがあります。
そこで、本当に必要な不足栄養素をしっかりと理解すれば、それを摂取して
脳の誤作動をストップすることができるんだそうです。
1. 甘いスイーツが食べたい
甘い物を欲するときは、緊張していたり気が張っているとき。
味覚で甘さを感じて、心身を緩めてリラックスしようとしているんです。
ただ、理由もなくただ無性に甘い物がたべたくなるときは、ミネラルが
不足しているのかもしれません。
そんなときには、ミネラルを多く含む牛乳やチーズ、小魚などを
おやつ代わりに食べるのがおすすめです。
症状
●体内のエネルギーが足りない時
●疲労が溜まっている時
●緊張状態
●不安な時
●ホルモンバランスが乱れている時
2. しょっぱいポテトチップスが食べたい時
ポテトチップスなどのしょっぱいものが食べたくなるときは、ナトリウムが
不足しています。
ナトリウムは血圧を調整するのに作用し、体内の水分バランスを
キープする成分です。
しかし、ポテトチップスをたくさん食べると、脂質の摂りすぎになって
しまいます。
そこで、おつまみにアンチョビやオリーブを食べるのがお勧め。
必要なナトリウムだけを気軽に摂ることができます。
症状
●汗のかきすぎ
●体がだるい・重い
●ストレスが溜まっている
●免疫力が低下している
3. ご飯やパンなどの炭水化物が食べたい時
炭水化物が大好きな人は、もしかしたらトリプトファンが足りないから
かもしれません。
トリプトファンは幸せホルモンとも呼ばれる「セロトニン」を作り出す材料です。
卵やバナナ、クルミに多く含まれるので、朝食に取りいれるとぴったりです。
パン食では肉や魚などのたんぱく質が不足しがち。
これは血糖値が落ち着かない人に多いようです。
つまり、低くなりすぎて「飢餓状態」ゾーン(80以下)から、一気に食べると
「脂肪蓄積ゾーン」(100以上)に上り詰め、行ったりきたりしている人。
パン食では肉や魚などのたんぱく質が不足しがちです。
コロッケやチーズ、ツナが入ったサンドイッチにするなど、
たんぱく質を補いましょう。
症状
●血糖値が落ち着かない人
4. お肉が食べたい時
お肉が食べたいときは、鉄分が不足しています。
鉄分が不足すると疲れやすく、女性は貧血にもなりやすいので、
ぜひとも充分に摂りたいところ。
しかし、お肉だけだと栄養が偏ってしまうので、付け合わせに
ほうれん草のソテーやパセリ、豆のサラダなどをつけて、同時に
摂取するのがおすすめです。
脂質過多にならないようバランスよく食べることが大切。
症状
●生理前(ホルモンバランスが崩れている時)
●ストレスなどにより、免疫力が低下している時
●うつ状態
この暑さで体調を崩してしまいがちですが、本当に身体に必要な栄養を
しっかりと摂って、元気に乗り切っていきたいものです。
※不足しがちの栄養素を化学抽出の単体サプリメントで補いますと、
逆の過不足が起こりますので、基本は毎日の食事からお摂り下さい。
参考資料 綺麗のトリセツ
LivedoorNews
ご訪問有難う御座います。
お帰りにポチッとお願いします。

にほんブログ村
スポンサーサイト
| Home |