fc2ブログ
123456789101112131415161718192021222324252627282930
個別記事の管理2016-07-09 (Sat)
3日ほど前からセミが鳴き始めた。

梅雨が明けていないのに少し早すぎるのではないかと思う。

例年だと夏休みが始まる少し前のように思うのだが、あまりの暑さに

セミが待ちきれなくなったのかもしれない・・・・?

今年は早くから夏バテ対策をしておいた方がいいかもしれないと思った。


夏バテの特効薬に甘酒!!

ええ~~?

「甘酒」は冬に飲むものじゃないの?

いえいえ~~。

飲む点滴の甘酒が夏バテ予防に効果的なのです。

甘酒は冬の寒い日に飲むものだと思っている人が多いのではないでしょうか?

甘酒は、現代では、冬の飲み物として有名ですが、実は江戸時代では

夏バテの「気つけ薬」として庶民に愛用され、夏の甘酒売りが風物詩とされていました。


甘酒は豊富な栄養素から「飲む点滴」とも言われています。

本物の甘酒は、米と米麹からできています。

蒸した米に麹菌を繁殖させて米麹をつくり、これに、湯を加えて

あたたかいところにおけば、発酵して甘酒になります。


甘酒の栄養素

■ビタミンB1
■ビタミンB2
■ビタミンB6
■葉酸
■食物繊維
■オリゴ糖
■システイン
■アルギニン
■グルタミン

といった点滴に入っている栄養素と同じものが入っているのです。


甘酒の効能

1.栄養満点

  エネルギーに使われるブドウ糖が豊富に含まれている為、甘酒を飲むと

  すぐに元気満々になって動けるようになります。

  食事から摂らなくてはいけない9種の必須アミノ酸全て含まれています。

  ビタミンB1,B2,B6、B12などビタミンの宝庫となっていますので

  ビタミンが足りないなーという時は、甘酒で補えるという事です。


2.消化吸収が良い

  栄養が満点なだけでは無いのです。

  甘酒は90%以上消化吸収されるので、断食の後の初めての食事にも

  利用されています。

  それだけ、人体にとって必要な栄養が一気に吸収できるという事なの

  でしょう。

  冷たいものばかり食べて弱っている胃腸にとっても効果的に

  作用してくれるようです。


3.保湿効果がある

  甘酒に含まれるビタミンBやB6といった成分が肌の保湿にも効果があります。


4.美白効果もある

  甘酒に含まれる麹酸という成分がメラニン色素の抑制をしてくれます。

  そのことにより、シミやそばかすといった肌のサビを防いでくれます。

  また、強い抗酸化力持つ甘酒は、活性酸素も取り除いてくれるので、

  肌だけではなく、身体のストレス成分も抑えてくれるという嬉しい効果が期待できます。


5.脂質の代謝を促進

  米麹から発酵して作られるタイプの甘酒は、酒粕に砂糖を加えるタイプの

  ものと違い、発酵から来る甘みでおいしく飲める甘酒となっています。

  甘酒には脂肪を分解するリパーゼと呼ばれる成分が含まれているので、

  もしかしたら甘酒ダイエットなんてものも出来るかもしれません。

参考資料   夏バテ対策情報まとめwiki
         cookpadニュース
         Lier


甘酒
(画像はcookpadからお借りしました。




「夏の甘酒」がこれからは定番になると良いですね。



ご訪問有難う御座います。
お帰りにポチッとお願いします。
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



* Category : 食品・食材
* Comment : (1) * Trackback : (0) * |

是非ご参加下さい! * by どうでしょう純
サンクスアイ~日本の農業を変え、世界の食を正します~

あなたも一緒に日本の食育に貢献しましょう!

詳しくは下記のサイトをご覧になって下さい。

■URL http://www.thanksai-global.jp/?i=1ii4b118

コメント







管理者にだけ表示を許可する