fc2ブログ
123456789101112131415161718192021222324252627282930
個別記事の管理2016-05-22 (Sun)
昔からの言い伝えに「猫が顔を洗うと雨が降る】という諺があります。


なぜ、猫が顔を洗うと雨が降るのか?

古来から猫にまつわる有名な言い伝えです。

これは単なる言い伝えではなく、科学的根拠があります。

現在、最も有力とされているのが「湿気説」です。

この謎をひも解くには、猫のひげなくしては語れません。

猫のひげは、優秀なレーダーとしての役割があります。


辺り周辺の障害物を感知することができる「定規」。

風の向きを確かめることができる「風向計」。

湿度の変化を感じ取ることができる「湿度計」。

数本のひげとはいえ、さまざまな情報を感じ取ることができます。

猫は夜行性であり、暗い中で生活していた時期が長いので、ひげの感度を

高めることで夜でも問題なく活動できるようになりました。


人間から見れば、たった数本のひげですが、猫にはなくてはならないもの。

ひげは、絶対に切らないようにしましょう。

もし切ってしまうと、物に頭をぶつけるようになったり、落ち着きがなくなったりします。


さて、この優秀なひげには「湿度計」としての役割もあると言いました。

一般的に雨雲が近づくと、湿度が高くなりますね。

湿度が高くなれば、湿度に敏感なひげが湿気によって重くなり、垂れてきます。

たれてきたひげが気になり、猫が前足で顔を洗います。


この様子を見た昔の人が「猫が顔を洗うと雨が降る」と言い当てたようです。

ただの言い伝えではなく、きちんと科学的根拠があることに驚きですね。

もし、猫がたびたび前足で顔を洗うしぐさを見せるのなら、明日の天気は

雨かもしれません。


Happy Lifestyle
(悩み解決・幸せ生活向上サイト)
(猫の気持ちが分かる30のしぐさ)  より引用



傘の用意をしてお出掛けくださいね。


猫が顔を洗うと雨になる
(画像お借りしました)


猫が顔を洗う仕草
(画像お借りしました)


残念ながら我が家は、家族に猫アレルギーがありますので

猫を飼う事が出来ません。


顔を洗う仕草はかわいいですね!!



ご訪問有難う御座います。
お帰りにポチッとお願いします。
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



* Category : 気になる事
* Comment : (0) * Trackback : (0) * |
コメント







管理者にだけ表示を許可する