fc2ブログ
123456789101112131415161718192021222324252627282930
個別記事の管理2016-05-08 (Sun)
ジャムなどのガラス瓶のラベルシールをきれいに剥がしたいのですが

シールの接着剤部分が残ってしまって困ったことはありませんか?

シールの剥がし方にはいろいろな方法があるようです。

私がどうしてもきれいに剥がして瓶を使いたい時の方法です。


1.ラベルの接着剤の種類にもよるのですが、まずできるだけていねいに

  ラベルを剥がします。

  紙が白く残ってしまったら、しばらく水に漬けっぱなしにして紙部分をふやかし、

  指でこすり落とします。

  そうすると瓶の表面に残るのは接着剤の成分だけになりますので、ドライヤーで

  乾かします。

  指で触るとペタペタするものが残ります。

  ペタペタしない時はまだ紙が取り除かれていませんから、また水をつけて

  歯ブラシなどでこすります。

  残った接着剤はセロテープやガムテープなどで根気よく取り除きます。


2.台所用洗剤を溶かした水に一晩つけてこすってみる。

  これで剥がれれば苦労しないのですが、接着剤の種類によってベタベタが

  とり切れない時はマニキュアを落とす除光液で拭くときれいにとれます。

  除光液は匂いがきついので吸い込まないように気を付ける。


3.除光液で拭いてみてもなんとなく落ちるけどスッキリしない時は

  シール剥がし液かベンジンで拭いてみる。


4.シール剥がし液かベンジンで拭いてみてもダメなときは、無理をしないで、

  別のラベルを上から貼って、自分流のアレンジをします。


5.ドライヤーの熱を当てると、シールの粘着面が乾燥してきれいにはがれます。

  コツはあせらずじっくり、ですがその分ガラスも熱くなるのでお気を付け下さい。


6.アイロンを熱くして紙の部分にまんべんなくあてると、スルッときれいに取れてしまう。


7.ラベルは濡らさずに、容器の中にビンが割れない程度の熱いお湯をいれて

  しばらく待ちます。

  さわれるくらいになれば剥がしてみる。


色々試して見てもどうしても剥がれないときはあきらめるより仕方無いようですね。

あまり古くなると剥がれにくくなるので早めに剥がすほうが良いようです。



剥がれにくいシールがあれば色々試して見て下さいね。



ご訪問有難う御座います。
お帰りにポチッとお願いします。
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



* Category : 気になる事
* Comment : (0) * Trackback : (0) * |
コメント







管理者にだけ表示を許可する