- Admin *
- Write *
- Edit *
- All articles
今の時期は苺が店頭に出回っていますね。
美味しい苺ですがヘタを取るのが面倒ではないでしょうか?
ナイフを使って取るのは子供は危ないですよね。
そこで子供でも簡単にヘタを取る方法を見つけました。
フォークを使う方法
手抜き!洗い物と手間を減らすことが出来て、子供でも出来ますよ。
1.まず、フォークとイチゴを用意します。

2.ヘタと実の間にブスッと刺します。

3.そのまま、フォークの先が出るまで刺して…

4.フォークと実を逆方向に一回転回します

5・はい!綺麗に取れました(^-^)

包丁不要!簡単!!
1・スプーンを1本用意して、洗ったイチゴの水気をキッチンペーパーでとります。

2.イチゴにスプーンをブスッとさします。

分かりやすいよう赤い所にさしてますが、実際はヘタと果肉の赤い部分ギリギリにさします。
3.そのまま、ヘタに沿ってぐるっとスプーンを1周させると、綺麗にヘタがとれます。

どんな形のイチゴでも、スプーンがあれば簡単にヘタがとれるので、
小さなお子さんにもできます。
イチゴの、果肉が少し固かったり、ヘタとりがやりずらいなと思った時は、
スプーンの持ち手側じゃなく、根元を持ってくりぬくと、やりやすいです
苺とストローを用意します。
1.いちごの下からストローをさします。

2.ストローをヘタが取れるまでつきさします。

3、ストローを引き抜き、ヘタを持ち上げれば綺麗に芯とヘタがとれます。

抜いた芯も食べられます。
孫に教えてあげたところ、とっても喜んで楽しそうに食べていました。
誰でも簡単にできて美味しく食べることができますよ!!
ご訪問有難う御座います。
お帰りにポチッとお願いします。

にほんブログ村
美味しい苺ですがヘタを取るのが面倒ではないでしょうか?
ナイフを使って取るのは子供は危ないですよね。
そこで子供でも簡単にヘタを取る方法を見つけました。
フォークを使う方法
手抜き!洗い物と手間を減らすことが出来て、子供でも出来ますよ。
1.まず、フォークとイチゴを用意します。

2.ヘタと実の間にブスッと刺します。

3.そのまま、フォークの先が出るまで刺して…

4.フォークと実を逆方向に一回転回します

5・はい!綺麗に取れました(^-^)

包丁不要!簡単!!
1・スプーンを1本用意して、洗ったイチゴの水気をキッチンペーパーでとります。

2.イチゴにスプーンをブスッとさします。

分かりやすいよう赤い所にさしてますが、実際はヘタと果肉の赤い部分ギリギリにさします。
3.そのまま、ヘタに沿ってぐるっとスプーンを1周させると、綺麗にヘタがとれます。

どんな形のイチゴでも、スプーンがあれば簡単にヘタがとれるので、
小さなお子さんにもできます。
イチゴの、果肉が少し固かったり、ヘタとりがやりずらいなと思った時は、
スプーンの持ち手側じゃなく、根元を持ってくりぬくと、やりやすいです
苺とストローを用意します。
1.いちごの下からストローをさします。

2.ストローをヘタが取れるまでつきさします。

3、ストローを引き抜き、ヘタを持ち上げれば綺麗に芯とヘタがとれます。

抜いた芯も食べられます。
孫に教えてあげたところ、とっても喜んで楽しそうに食べていました。
誰でも簡単にできて美味しく食べることができますよ!!
ご訪問有難う御座います。
お帰りにポチッとお願いします。

にほんブログ村
スポンサーサイト
| Home |