- Admin *
- Write *
- Edit *
- All articles
ホットプレートは非常に便利はものですが・・・。

焼肉・ホットケーキ・お好み焼き・焼きそばなどなど。
いろいろな料理を作る時にとっても便利な物と言えば『ホットプレート』です。
便利で重宝するホットプレートですが、一つ悩みがあります。
それは使用後の汚れ・・・。
買った最初は気持ちよく焼けますが、使っているうちに焦げ付いてくるようになります。
汚れが取れにくい!

このように、ホットプレートに焦げ付いた状態になってしまいます。
金たわしやスポンジなどを使って後始末をしていると思います。
でも、これってプレート面に傷をつけている事になります。
その為に傷がついた箇所は余計にゴミや汚れが溜まりやすくなってしまい、
落としにくくなります。
せっかく洗っても悪循環ですよね。
それではホットプレートの汚れを落とす方法を比較しながら紹介します。
実際にスポンジで洗ってみました

いつものようにスポンジでホットプレートを洗います。
力を入れすぎると傷になるので泡を立てて、汚れがとれるように洗います。

大体洗い終えました。スポンジの方を見ると・・・

この通り。これではもうこのスポンジは使えませんよね。
ホットプレートを片付ける時に毎回スポンジを取り換えないといけなくなります。
ではこれから、ホットプレートの汚れを簡単に落とす方法を紹介します。
ホットプレートにスイッチをオン!

まずホットプレートのスイッチを入れます。
高温になるように設定しましょう。
用意するもの

ホットプレートが熱くなるまでの間に氷を用意します。
氷を落とす。

ホットプレートから熱くなったという合図(蒸気が上がる)があったら用意していた氷を
ホットプレートに落とします。
※先ほど洗ったホットプレートなのに、まだこれほどの汚れが残っていました。

氷を落とした瞬間です。
しっかりとホットプレートが熱されていたので一瞬で氷が『ジュッ』となって溶けます。
キッチンペーパーなどで拭き取る

氷はすぐに溶けるので、キッチンペーパーで水分と汚れをふき取りましょう。
ホットプレートが熱いのでやけどしないように気を付けてください。
汚れが落ちました

キッチンペーパーでサッと拭いただけで・・・ほら!この通り!簡単にホットプレートの
汚れを落とす事が出来ました。
ホットプレートがピカピカに!

ホットプレートの方を見てみましょう。先ほどまでの汚れは全部一瞬で落とせました。
氷が有効な理由

熱したホットプレートで氷を落とすことで汚れを一瞬にして面から浮かせてしまいます。
細かい隙間に入った汚れも浮き上がることで簡単に落とせます。
金たわしやスポンジでは擦るだけなので、入り込んだ汚れまでは落とす事が出来ません。
この方法を知っていたら、ホットプレートを使った後の片付けでもう困ることは
ありませんよね。
ホットプレートを利用した料理の後は是非試してみてください。一瞬で汚れが落とせますよ。
引用 「女性の美学 ライフスタイル」より
いつも綺麗なホットプレートで美味しいお料理を頂きたいですね!!
ご訪問有難う御座います。
お帰りにポチッとお願いします。

にほんブログ村

焼肉・ホットケーキ・お好み焼き・焼きそばなどなど。
いろいろな料理を作る時にとっても便利な物と言えば『ホットプレート』です。
便利で重宝するホットプレートですが、一つ悩みがあります。
それは使用後の汚れ・・・。
買った最初は気持ちよく焼けますが、使っているうちに焦げ付いてくるようになります。
汚れが取れにくい!

このように、ホットプレートに焦げ付いた状態になってしまいます。
金たわしやスポンジなどを使って後始末をしていると思います。
でも、これってプレート面に傷をつけている事になります。
その為に傷がついた箇所は余計にゴミや汚れが溜まりやすくなってしまい、
落としにくくなります。
せっかく洗っても悪循環ですよね。
それではホットプレートの汚れを落とす方法を比較しながら紹介します。
実際にスポンジで洗ってみました

いつものようにスポンジでホットプレートを洗います。
力を入れすぎると傷になるので泡を立てて、汚れがとれるように洗います。

大体洗い終えました。スポンジの方を見ると・・・

この通り。これではもうこのスポンジは使えませんよね。
ホットプレートを片付ける時に毎回スポンジを取り換えないといけなくなります。
ではこれから、ホットプレートの汚れを簡単に落とす方法を紹介します。
ホットプレートにスイッチをオン!

まずホットプレートのスイッチを入れます。
高温になるように設定しましょう。
用意するもの

ホットプレートが熱くなるまでの間に氷を用意します。
氷を落とす。

ホットプレートから熱くなったという合図(蒸気が上がる)があったら用意していた氷を
ホットプレートに落とします。
※先ほど洗ったホットプレートなのに、まだこれほどの汚れが残っていました。

氷を落とした瞬間です。
しっかりとホットプレートが熱されていたので一瞬で氷が『ジュッ』となって溶けます。
キッチンペーパーなどで拭き取る

氷はすぐに溶けるので、キッチンペーパーで水分と汚れをふき取りましょう。
ホットプレートが熱いのでやけどしないように気を付けてください。
汚れが落ちました

キッチンペーパーでサッと拭いただけで・・・ほら!この通り!簡単にホットプレートの
汚れを落とす事が出来ました。
ホットプレートがピカピカに!

ホットプレートの方を見てみましょう。先ほどまでの汚れは全部一瞬で落とせました。
氷が有効な理由

熱したホットプレートで氷を落とすことで汚れを一瞬にして面から浮かせてしまいます。
細かい隙間に入った汚れも浮き上がることで簡単に落とせます。
金たわしやスポンジでは擦るだけなので、入り込んだ汚れまでは落とす事が出来ません。
この方法を知っていたら、ホットプレートを使った後の片付けでもう困ることは
ありませんよね。
ホットプレートを利用した料理の後は是非試してみてください。一瞬で汚れが落とせますよ。
引用 「女性の美学 ライフスタイル」より
いつも綺麗なホットプレートで美味しいお料理を頂きたいですね!!
ご訪問有難う御座います。
お帰りにポチッとお願いします。

にほんブログ村
スポンサーサイト
| Home |