fc2ブログ
123456789101112131415161718192021222324252627282930
個別記事の管理2016-03-29 (Tue)
中国 桂林(2)

桂林の漓江下りはとても暑かったが、めったに見ることができない水墨画の世界を

見ることができて満足だった。


中国 桂林楊提⑫-1-A
桂林楊提(1995年)



3日目

ホテルで朝食バイキングを済ませ、近隣の観光に出かけた。

パンダが見られるという事で「七星公園」に行った。


七星公園(しちせいこうえん)

七星公園は桂林市内中心から近くて、4つの峰をもつ普陀山と3つの峰がある月牙山、

合計7つの峰の並び方が北斗七星に似ているので名づけられたのだそうだ。

園内の七星岩、竜隠洞、月牙岩、曽公岩、駱駝山などが有名だ。

駱駝山は七星公園の代表的な山で、座っているラクダに良く似た形をしている。



中国 桂林七星公園⑰-1
中国 桂林七星公園(1995年)



パンダ宿舎の中には何頭もパンダが動いているのが見えるのだが、いざ写真を撮ってみると、

ガラス戸のガラスが反射してパンダは撮れなかった。残念!


中国 桂林パンダ基地⑯-1
桂林パンダ基地(1995年)


昼食は近くのレストランで中華料理を頂いた。

ここは中国なので中華料理は当たり前だ~~。

香港とは味が少し違っているように感じたが、大人数で色々な種類が食べられて

美味しかった。


中国 桂林⑮-1
桂林 レストラン(1995年)


象鼻山(Elephant Hill)で暫く休憩し、どこかのビルの屋上から桂林が一望できる

という事でビルの屋上へ行ってみた。



中国 桂林⑳-1-A
桂林(1995年)



桂林というと閑静な田舎かと思っていたが、かなり開けていた。

遠くにかすむ山々はなかなか見る事の出来ない絶景だった。



象鼻山(ぞうびざん)

象鼻山は桂林の桃花江と漓江の合流点に位置し、

象が漓江に鼻を入れて水を飲んでいるように見えることから名づけられた桂林の象徴。



中国 桂林象鼻山⑲-1
桂林象鼻山(1995年)



その日の夕方、桂林の空港から飛行機で香港に帰ってきた。

桂林の空港では滑走路に立つと霞んだ山並みが何とも言えない光景だった。


桂林 空港①-1
桂林の空港


桂林 空港③-1
桂林の空港(1995年)


桂林 空港④-1
桂林の空港(1995年)



僅か3日間であったが思い出に残る旅行だった。

もし、チャンスがあるなら雨季の桂林に行ってみたい。

もっと幻想的な光景に巡りあえるかもしれないから・・・。



お帰りにポチっとお願いします

にほんブログ村
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



* Category : 海外生活
* Comment : (0) * Trackback : (0) * |
コメント







管理者にだけ表示を許可する