- Admin *
- Write *
- Edit *
- All articles
1995年1月2日に祖母の法事のため里帰りをした。
この時は久しぶりに母と一緒に横浜のランドマークタワーへ行った。

横浜ランドマークタワー(1995年)
横浜ランドマークタワー
1990年3月20日に着工され、1993年7月16日に開業した。
横浜ランドマークタワーは、横浜みなとみらい21の中核を担っている超高層ビルで、
オフィスのほかホテルやショッピングモールなどからなる複合施設。
三菱地所が保有している。
70階建て、高さ296.33m。
超高層ビルとしては2014年に開業した大阪市のあべのハルカスに次いで
日本で2番目に高く、構造物としては東京スカイツリー (634m)、東京タワー (332.6m)、
あべのハルカス (300.0m)、明石海峡大橋 (298.3m) に次ぐ5番目の高さである。
69階には展望台フロア「スカイガーデン」を設置、また低層部には
ショッピングモール「ランドマークプラザ」が併設されている。
さらには石づくりのドックを復元利用した広場など、多彩な施設を併設し、
魅力ある一つの街を形成している。
スカイガーデン
69階の展望台「スカイガーデン」は、地上からの高さが272mあり、
ビルとしては日本で2番目。
なお、ビルの最上階(70階)は、ホテルのスカイラウンジと宴会場となっており、
こちらの高さは地上277mである。
ランドマークプラザ
ランドマークプラザは、タワーと同日に開業したショッピングモール。
タワー棟と建物内で接続されている。
ファッション、インテリア、ホビー、レストラン、郵便局・銀行ATMなど様々な
テナントが入居している。
ドックヤードガーデン
みなとみらい21の敷地は三菱重工業横浜造船所の移転跡地を、埋め立てにより
拡張したものであり、横浜ランドマークタワーは造船所のドック跡地に建設された。
現在、イベントスペースやオープンテラスとして利用されているドックヤードガーデンは、
日本に現存する最古の石造りドックヤードであった旧・横浜船渠(後の三菱重工業横浜造船所)
第2号ドックを復元・保存したものである。

ドックヤードを再活用している(上奥に見えるのはランドマークタワー)
(画像はウィキペディアよりお借りしました)
このドックは1896年に竣工し、1973年に使用を中止するまで70数年間、港湾施設として
重要な役割を果たしてきた。
(ウィキペディアなど参照)

横浜みなとみらい(1995年)(バックの建物がランドマークタワー)

横浜市西区みなとみらい(画像はお借りしました)
母はこのタワーが出来てからず~と行ってみたかったそうだ。
父は腰痛が有ったので一緒には行けないという事で、私を誘ったのだ。
念願のタワーに登れてとても喜んでいた。

横浜ランドマークタワー(1995年)

横浜みなとみらい(1995年の絵葉書より)

横浜みなちみらい(1995年の絵葉書より)
1月8日に法事を済ませた。
この時は、父が目の手術を受けることになっていたので、私は手術が成功して、
目が見えることを確認して帰阪する予定にしていたのだ。
手術は13日で帰阪予定は17日にしていたのだ。
続く
ご訪問有難う御座います。
お帰りにポチッとお願いします。

にほんブログ村
この時は久しぶりに母と一緒に横浜のランドマークタワーへ行った。

横浜ランドマークタワー(1995年)
横浜ランドマークタワー
1990年3月20日に着工され、1993年7月16日に開業した。
横浜ランドマークタワーは、横浜みなとみらい21の中核を担っている超高層ビルで、
オフィスのほかホテルやショッピングモールなどからなる複合施設。
三菱地所が保有している。
70階建て、高さ296.33m。
超高層ビルとしては2014年に開業した大阪市のあべのハルカスに次いで
日本で2番目に高く、構造物としては東京スカイツリー (634m)、東京タワー (332.6m)、
あべのハルカス (300.0m)、明石海峡大橋 (298.3m) に次ぐ5番目の高さである。
69階には展望台フロア「スカイガーデン」を設置、また低層部には
ショッピングモール「ランドマークプラザ」が併設されている。
さらには石づくりのドックを復元利用した広場など、多彩な施設を併設し、
魅力ある一つの街を形成している。
スカイガーデン
69階の展望台「スカイガーデン」は、地上からの高さが272mあり、
ビルとしては日本で2番目。
なお、ビルの最上階(70階)は、ホテルのスカイラウンジと宴会場となっており、
こちらの高さは地上277mである。
ランドマークプラザ
ランドマークプラザは、タワーと同日に開業したショッピングモール。
タワー棟と建物内で接続されている。
ファッション、インテリア、ホビー、レストラン、郵便局・銀行ATMなど様々な
テナントが入居している。
ドックヤードガーデン
みなとみらい21の敷地は三菱重工業横浜造船所の移転跡地を、埋め立てにより
拡張したものであり、横浜ランドマークタワーは造船所のドック跡地に建設された。
現在、イベントスペースやオープンテラスとして利用されているドックヤードガーデンは、
日本に現存する最古の石造りドックヤードであった旧・横浜船渠(後の三菱重工業横浜造船所)
第2号ドックを復元・保存したものである。

ドックヤードを再活用している(上奥に見えるのはランドマークタワー)
(画像はウィキペディアよりお借りしました)
このドックは1896年に竣工し、1973年に使用を中止するまで70数年間、港湾施設として
重要な役割を果たしてきた。
(ウィキペディアなど参照)

横浜みなとみらい(1995年)(バックの建物がランドマークタワー)

横浜市西区みなとみらい(画像はお借りしました)
母はこのタワーが出来てからず~と行ってみたかったそうだ。
父は腰痛が有ったので一緒には行けないという事で、私を誘ったのだ。
念願のタワーに登れてとても喜んでいた。

横浜ランドマークタワー(1995年)

横浜みなとみらい(1995年の絵葉書より)

横浜みなちみらい(1995年の絵葉書より)
1月8日に法事を済ませた。
この時は、父が目の手術を受けることになっていたので、私は手術が成功して、
目が見えることを確認して帰阪する予定にしていたのだ。
手術は13日で帰阪予定は17日にしていたのだ。
続く
ご訪問有難う御座います。
お帰りにポチッとお願いします。

にほんブログ村
スポンサーサイト
| Home |