- Admin *
- Write *
- Edit *
- All articles
身近なものでとってもアートなものを見つけました。
食べる時に使うフォークですが、家に沢山ありませんか?
フォークの意外な使い道や活用法をご紹介しますね。
刺したり、巻くだけじゃない!「フォーク」の意外すぎる使い道
フォークは食べる時に使う便利な道具というだけじゃなく、
実は日常生活やハンドメイド、プレゼント、DIYにも役立つアイテムだったんですね。
フォークをリメイクしたりするアイデアがあったんです。
まさかの語源・・・フォークの起源や歴史
フォークを食事に用いた歴史というのは意外にも浅く、最初は二またに
分かれていたフォークが使われ→三つまた→現在の4つまたになっていったそうです。
上品なフランス料理ですが、当時はナイフで切って手で食べると言うのが
主流だったので、フォークで食べるのはよくない!という事で禁止令まで
出ていた時期があったそうですよ。

出典 ja.wikipedia.org
11世紀のトスカーナ地方で考え出されたものが起源だと言われています。
しかし、これがヨーロッパ中に広まるには、その後何世紀もの時間を必要としましたし、
評価も「トスカーナ地方で使われている珍奇な道具」扱いでした。
(出典 フォーク)
「フォーク」という名前そのものが、ラテン語で「首かせ」「絞首台」を意味する
フルカfurcaという言葉に由来するもの。
(出典 スプーンとフォークの歴史について詳しく教えて下さい。お願いします。
... - Yahoo!知恵袋)
フランスには、イタリア出身のカトリーヌ・ド・メディシスが1553年にフランスの
アンリ2世王に嫁入りした際、イタリア料理人と共に嫁入り道具としてフォークも
伝わったといわれる。
それまでフランスにはフォークを用いる文化はなかった。
(出典 フォーク (食器) - Wikipedia)
一般的な弓なり型のフォークは、18世紀中頃にドイツで発明された。
そして4本歯のフォークが一般的に使われるようになるのは、19世紀初頭。
(出典 フォーク (食器) - Wikipedia)
▼え!?こんな使い方もできるの?フォークの意外な使い方
□ラッピングやハンドメイドに使えるリボン
ラッピングにも使える小さなリボンですが、これも自分で作ろうとすると
輪の部分が斜めになったりして難しいですよね?

家にあるリボンを使って、安く簡単に可愛いリボン飾りを作ることが出来ます
(出典 リボンをフォークに巻き付けて引っ張った。結果?こんなに可愛いのができた!)
飾りとして、ノートやカードなどにも付けることができます
(出典 リボンをフォークに巻き付けて引っ張った。
結果?こんなに可愛いのができた!)
□インテリアにもなる毛糸でポンポン
ポンポンを使って、お洒落な雑貨が作れちゃうんですよ。
春のインテリアにも似合う素敵なポンポン
(出典 春のインテリアを可愛く彩る、毛糸の【ポンポン】を手作りしよう♪ | キナリノ)
1. 好きなサイズのフォークを用意します。(フォークの幅の直径のポンポンになります。)
2. フォークに毛糸を巻き付けます。
3. 巻き終わったら毛糸を切り、新しい短い毛糸を準備して束の中央でしっかりと結びます。
4. フォークから束を慎重に外し、輪の部分をカットします。
5. 形を整えて完成

出典 www.icreativeideas.com
春らしいブライトカラーのポンポンを組み合わせて作るとポップで可愛く仕上がります
(出典 春のインテリアを可愛く彩る、毛糸の【ポンポン】を手作りしよう♪ | キナリノ)
こんな風にインテリアにも使えるガーランドや他にもポンポンを使ってヘアゴムやストールなどの飾りつけ、ラッピングに使ったりと様々な用途に使えます

出典 kinarino.jp
□ロゼットつくりに欠かせないヒダの部分が簡単に!
ロゼットを作るのが女の子の間で人気ですが、飾りのヒダの部分を作るのってけっこう難しいですよね。それもフォークを使えば簡単に!
またこちらのサイトでは、ハンドメイドの時に使える裏技がたくさん紹介されています
http://craft.easyfreshideas.com/tailor-tricks/

出典 craft.easyfreshideas.com
いかがですか?
楽しいですよね。
もっとありますが続きはまた今度~~。
ご訪問有難う御座います。
お帰りにポチッとお願いします。

にほんブログ村
食べる時に使うフォークですが、家に沢山ありませんか?
フォークの意外な使い道や活用法をご紹介しますね。
刺したり、巻くだけじゃない!「フォーク」の意外すぎる使い道
フォークは食べる時に使う便利な道具というだけじゃなく、
実は日常生活やハンドメイド、プレゼント、DIYにも役立つアイテムだったんですね。
フォークをリメイクしたりするアイデアがあったんです。
まさかの語源・・・フォークの起源や歴史
フォークを食事に用いた歴史というのは意外にも浅く、最初は二またに
分かれていたフォークが使われ→三つまた→現在の4つまたになっていったそうです。
上品なフランス料理ですが、当時はナイフで切って手で食べると言うのが
主流だったので、フォークで食べるのはよくない!という事で禁止令まで
出ていた時期があったそうですよ。

出典 ja.wikipedia.org
11世紀のトスカーナ地方で考え出されたものが起源だと言われています。
しかし、これがヨーロッパ中に広まるには、その後何世紀もの時間を必要としましたし、
評価も「トスカーナ地方で使われている珍奇な道具」扱いでした。
(出典 フォーク)
「フォーク」という名前そのものが、ラテン語で「首かせ」「絞首台」を意味する
フルカfurcaという言葉に由来するもの。
(出典 スプーンとフォークの歴史について詳しく教えて下さい。お願いします。
... - Yahoo!知恵袋)
フランスには、イタリア出身のカトリーヌ・ド・メディシスが1553年にフランスの
アンリ2世王に嫁入りした際、イタリア料理人と共に嫁入り道具としてフォークも
伝わったといわれる。
それまでフランスにはフォークを用いる文化はなかった。
(出典 フォーク (食器) - Wikipedia)
一般的な弓なり型のフォークは、18世紀中頃にドイツで発明された。
そして4本歯のフォークが一般的に使われるようになるのは、19世紀初頭。
(出典 フォーク (食器) - Wikipedia)
▼え!?こんな使い方もできるの?フォークの意外な使い方
□ラッピングやハンドメイドに使えるリボン
ラッピングにも使える小さなリボンですが、これも自分で作ろうとすると
輪の部分が斜めになったりして難しいですよね?

家にあるリボンを使って、安く簡単に可愛いリボン飾りを作ることが出来ます
(出典 リボンをフォークに巻き付けて引っ張った。結果?こんなに可愛いのができた!)
飾りとして、ノートやカードなどにも付けることができます
(出典 リボンをフォークに巻き付けて引っ張った。
結果?こんなに可愛いのができた!)
□インテリアにもなる毛糸でポンポン
ポンポンを使って、お洒落な雑貨が作れちゃうんですよ。
春のインテリアにも似合う素敵なポンポン
(出典 春のインテリアを可愛く彩る、毛糸の【ポンポン】を手作りしよう♪ | キナリノ)
1. 好きなサイズのフォークを用意します。(フォークの幅の直径のポンポンになります。)
2. フォークに毛糸を巻き付けます。
3. 巻き終わったら毛糸を切り、新しい短い毛糸を準備して束の中央でしっかりと結びます。
4. フォークから束を慎重に外し、輪の部分をカットします。
5. 形を整えて完成

出典 www.icreativeideas.com
春らしいブライトカラーのポンポンを組み合わせて作るとポップで可愛く仕上がります
(出典 春のインテリアを可愛く彩る、毛糸の【ポンポン】を手作りしよう♪ | キナリノ)
こんな風にインテリアにも使えるガーランドや他にもポンポンを使ってヘアゴムやストールなどの飾りつけ、ラッピングに使ったりと様々な用途に使えます

出典 kinarino.jp
□ロゼットつくりに欠かせないヒダの部分が簡単に!
ロゼットを作るのが女の子の間で人気ですが、飾りのヒダの部分を作るのってけっこう難しいですよね。それもフォークを使えば簡単に!
またこちらのサイトでは、ハンドメイドの時に使える裏技がたくさん紹介されています
http://craft.easyfreshideas.com/tailor-tricks/

出典 craft.easyfreshideas.com
いかがですか?
楽しいですよね。
もっとありますが続きはまた今度~~。
ご訪問有難う御座います。
お帰りにポチッとお願いします。

にほんブログ村
スポンサーサイト
| Home |