- Admin *
- Write *
- Edit *
- All articles
「急な来客予定?30分あればできる!短時間で部屋を片付ける方法」
こんな記事を見つけましたので紹介します。
家の中は片付けても、ちょっとするとまたすぐ散らかっちゃったりしませんか?
その場ですぐに元にあったところに戻したり、新しく増えたものは置く場所を
すぐに決めて片付けたりというクセをつければ、確かに散らかることはありませんよね。
それは分かっていても、ふとそこら辺にものを置いてしまったりなんてことも。
更に、平日は忙しいし、疲れているしで掃除もろくにできなかったりもしますよね。
でも、そんなときに限っていきなりの来客が…
「あと30分で伺うね」そんな言葉を聞いたら、もうパニック!
でもちょっとしたことを気をつければ、部屋が想像以上に綺麗に見えるものなのです。
そこで、30分で簡単に片付けるコツをご紹介します。
1. 散らかっているものを片付ける(4分)
部屋の中をぱっと見渡してみましょう。
机の上や床、カウンターに余分なものが散らかっていませんか?
・広告、カタログ、レシート、ニュースペーパーなどは揃って置かれていないと
乱雑に見えるものです。ぱっと集めてそろえましょう。
・子供やペットのおもちゃは拾い上げて、おもちゃ入れに片付けましょう。
・帰ってきたままバッグを床においてしまっていませんか?
クローゼットにかけてしまいましょう。
・玄関の靴をそろえたり、余分な靴は下駄箱の中に入れましょう。
・昨日見終わったDVDを机の上に広げておいてありませんか?
棚に戻しましょう。
※これらの物は元の位置に戻せなかったら、緊急手段として、箱の中にいれて、
クローゼットに一時的にしまうようにしましょう。後で整理するのを忘れないように!
2. ふき取り作業(10分)
棚に埃が溜まっていたり、テーブルに指紋がついていたりしませんか?
これらは意外と目立つものです。(居間、客間)
・お掃除スプレーをテーブルにかけ、しっかりとふき取りましょう。
・ガラス用クリーナーでステンレスの表面をふき取ったり、指紋がついている
ガラスなどを拭きとりましょう。
・テレビの上の埃をふき取り、スクリーンも綺麗にしましょう.
・トイレにもスプレーをし、しっかりと磨いてあげましょう。(トイレ、洗面所)
洋式のトイレは、便座の裏側が汚れがちなので、そこも忘れずに。
・鏡はガラス用クリーナーをかけ、歯ブラシのときに飛んでしまった歯磨き粉の跡や、
水垢をぱっと拭きとりましょう。
スプレーが無いときは、お酢をかけ、新聞紙でふき取るのも効果的です。
・トイレ用洗剤をトイレの中にかけて、ブラシでぱっと洗い、流しましょう。

3. 床掃除(6分)
床であれば、クイックルワイパーのような住居用ワイパーで床全体を
モップがけしましょう。
じゅうたんであれば、汚れが目立つところだけ掃除機をかけましょう。
4. ごみ捨て(2分)
ゴミ箱からゴミが溢れているような状態では恥ずかしいので、ゴミ箱からゴミを集め、
まとめて置きましょう。
5. 物の補充、交換(3分)
ハンドソープは十分ですか?
洗面所やトイレのタオルは綺麗ですか?
ティッシュは十分に入っていますか?
全てチェックして、足りないものは足し、交換するものは交換しましょう。
6. 全体のアレンジ(4分)
・椅子やテーブルはまっすぐですか?しっかりとそろえましょう。
・カウチのクッションがぺったんこになっていませんか?
はたいて、ふわふわの状態に戻しましょう。
・部屋の置物が倒れたりしていないか確認しましょう。
これで大分部屋の中がすっきりと見えるはずです。
全体のアレンジが一通り終わったら、お客様を迎える飲み物とお菓子の
準備をしておく余裕があれば完璧です!
お客様のスリッパを用意して、出迎えてあげれば、30分で掃除した
なんて思われないはずですよ。
(女性の美学・ライフスタイルより)
いかがでしょうか?
30分で綺麗に片付きましたか?
私もこれによく似たやり方は時々やってます。
本当は常日頃の心掛けが大事ですね!!
ご訪問有難う御座います。
お帰りにポチッとお願いします。

にほんブログ村
こんな記事を見つけましたので紹介します。
家の中は片付けても、ちょっとするとまたすぐ散らかっちゃったりしませんか?
その場ですぐに元にあったところに戻したり、新しく増えたものは置く場所を
すぐに決めて片付けたりというクセをつければ、確かに散らかることはありませんよね。
それは分かっていても、ふとそこら辺にものを置いてしまったりなんてことも。
更に、平日は忙しいし、疲れているしで掃除もろくにできなかったりもしますよね。
でも、そんなときに限っていきなりの来客が…
「あと30分で伺うね」そんな言葉を聞いたら、もうパニック!
でもちょっとしたことを気をつければ、部屋が想像以上に綺麗に見えるものなのです。
そこで、30分で簡単に片付けるコツをご紹介します。
1. 散らかっているものを片付ける(4分)
部屋の中をぱっと見渡してみましょう。
机の上や床、カウンターに余分なものが散らかっていませんか?
・広告、カタログ、レシート、ニュースペーパーなどは揃って置かれていないと
乱雑に見えるものです。ぱっと集めてそろえましょう。
・子供やペットのおもちゃは拾い上げて、おもちゃ入れに片付けましょう。
・帰ってきたままバッグを床においてしまっていませんか?
クローゼットにかけてしまいましょう。
・玄関の靴をそろえたり、余分な靴は下駄箱の中に入れましょう。
・昨日見終わったDVDを机の上に広げておいてありませんか?
棚に戻しましょう。
※これらの物は元の位置に戻せなかったら、緊急手段として、箱の中にいれて、
クローゼットに一時的にしまうようにしましょう。後で整理するのを忘れないように!
2. ふき取り作業(10分)
棚に埃が溜まっていたり、テーブルに指紋がついていたりしませんか?
これらは意外と目立つものです。(居間、客間)
・お掃除スプレーをテーブルにかけ、しっかりとふき取りましょう。
・ガラス用クリーナーでステンレスの表面をふき取ったり、指紋がついている
ガラスなどを拭きとりましょう。
・テレビの上の埃をふき取り、スクリーンも綺麗にしましょう.
・トイレにもスプレーをし、しっかりと磨いてあげましょう。(トイレ、洗面所)
洋式のトイレは、便座の裏側が汚れがちなので、そこも忘れずに。
・鏡はガラス用クリーナーをかけ、歯ブラシのときに飛んでしまった歯磨き粉の跡や、
水垢をぱっと拭きとりましょう。
スプレーが無いときは、お酢をかけ、新聞紙でふき取るのも効果的です。
・トイレ用洗剤をトイレの中にかけて、ブラシでぱっと洗い、流しましょう。

3. 床掃除(6分)
床であれば、クイックルワイパーのような住居用ワイパーで床全体を
モップがけしましょう。
じゅうたんであれば、汚れが目立つところだけ掃除機をかけましょう。
4. ごみ捨て(2分)
ゴミ箱からゴミが溢れているような状態では恥ずかしいので、ゴミ箱からゴミを集め、
まとめて置きましょう。
5. 物の補充、交換(3分)
ハンドソープは十分ですか?
洗面所やトイレのタオルは綺麗ですか?
ティッシュは十分に入っていますか?
全てチェックして、足りないものは足し、交換するものは交換しましょう。
6. 全体のアレンジ(4分)
・椅子やテーブルはまっすぐですか?しっかりとそろえましょう。
・カウチのクッションがぺったんこになっていませんか?
はたいて、ふわふわの状態に戻しましょう。
・部屋の置物が倒れたりしていないか確認しましょう。
これで大分部屋の中がすっきりと見えるはずです。
全体のアレンジが一通り終わったら、お客様を迎える飲み物とお菓子の
準備をしておく余裕があれば完璧です!
お客様のスリッパを用意して、出迎えてあげれば、30分で掃除した
なんて思われないはずですよ。
(女性の美学・ライフスタイルより)
いかがでしょうか?
30分で綺麗に片付きましたか?
私もこれによく似たやり方は時々やってます。
本当は常日頃の心掛けが大事ですね!!
ご訪問有難う御座います。
お帰りにポチッとお願いします。

にほんブログ村
スポンサーサイト
| Home |