- Admin *
- Write *
- Edit *
- All articles
シンガポール・ニュートンサーカスを後にしてオーチャードロードを散策しながら
ホテルに帰る事にした。
オーチャードロード
全長3kmに渡るオーチャード・ロード。
シンガポール島内でCityエリアと呼ばれる場所にある。
MRTドビーゴート駅~MRTオーチャード駅、またスコッツロードやタングリンロードあたり一帯を
オーチャードロードエリアと呼んでいる。
買い物はもちろん、美味しいレストランも点在しているので、土日になれば、
多くの人達がここに集まる。

シンガポールに来たらまずここへ!(画像はシンガポールナビより)
オーチャードエリアの各ショッピングセンターは、地下街でつながっていたりと、
外にでなくても行き来できるので、かなり便利です。
1993年にグランド・オープンしたデパート高島屋は、ウイスマ・アトリア・ショッピングセンターと
マンダリン・ホテルの間にあり、オーチャード・ロードに面してそびえ建っている。

1994年5月 オーチャード通り

1994年5月 オーチャード通り

1994年5月 オーチャード通り
えんじ色の目立つビル「ニー・アン・シティ(義安城)」の中にある。
ニー・アン・シティの地下2階から地上4階までを占め、総フロア面積は66,000㎡。
デパートを核に、専門店は120店舗もある。
その他に1,200㎡のイベントホールや文化ギャラリー、スポーツクラブ、
ワールド・グルメ・レストラン街などがあり、ゆっくり見ていたら1日で回りきれる広さではない。

1994年5月 オーチャード通り ニー・アン・シティ 高島屋

1994年5月 高島屋噴水前

高島屋SC前の噴水は待ち合わせや一休みのスポット(画像は現在です。お借りしました)
現在は、綺麗な建物が立ち並んでいるオーチャードロードだが、実は開発され始めたのは
本当にここ数年だ。

昔は何もない大通りだった!(画像はシンガポールナビより)
実は4年前には、IONや313すらなかった。
2005年頃から、オーチャードロードの建設ラッシュが始まり、どんどんと大きな
ショッピングセンターが建ち始めた。
去年には、スコッツロードにラグジュアリーなスコッツスクエアがOPENしたりと、
オーチャードロードはローカル向けの小さな商店街から観光客や富裕層への
高級ブティックエリアに変化してきた。
クリーン&グリーン
シンガポール政府は観光業の発展のためもあってか、クリーン&グリーン政策を
推進しており、環境美化に関してかなり厳しい規制を行っている。
“緑の都市国家宣言”をしており、街中の緑も自然ではなく、そのほとんどが綿密な
都市計画によるものだと言う。
数々の禁止事項があり、街中の至る所に禁止・罰金の標識が見られる。
これらの罰金制度の為か、人通りの多さにもかかわらず、市街地は清潔で快適。
禁止行為と罰金
街を歩くと必ずと言っていいほど禁止事項や"FINE$500”などと罰金の額がしるされた
標識が目に入る。
主な禁止事項をあげて見ると、
★ゴミ箱以外のゴミの投げ捨て、ツバの吐き捨て
★歩きながらの喫煙、吸い殻の投げ捨て
★歩行者の横断禁止区域での道路横断
★公共の乗り物、映画館、レストランなどでの禁煙
等々数え切れない。
その為かオーチャードロードは非常に綺麗だった。
再び訪問してみたい街だ。
ご訪問有難う御座います。
お帰りにポチッとお願いします。

にほんブログ村
ホテルに帰る事にした。
オーチャードロード
全長3kmに渡るオーチャード・ロード。
シンガポール島内でCityエリアと呼ばれる場所にある。
MRTドビーゴート駅~MRTオーチャード駅、またスコッツロードやタングリンロードあたり一帯を
オーチャードロードエリアと呼んでいる。
買い物はもちろん、美味しいレストランも点在しているので、土日になれば、
多くの人達がここに集まる。

シンガポールに来たらまずここへ!(画像はシンガポールナビより)
オーチャードエリアの各ショッピングセンターは、地下街でつながっていたりと、
外にでなくても行き来できるので、かなり便利です。
1993年にグランド・オープンしたデパート高島屋は、ウイスマ・アトリア・ショッピングセンターと
マンダリン・ホテルの間にあり、オーチャード・ロードに面してそびえ建っている。

1994年5月 オーチャード通り

1994年5月 オーチャード通り

1994年5月 オーチャード通り
えんじ色の目立つビル「ニー・アン・シティ(義安城)」の中にある。
ニー・アン・シティの地下2階から地上4階までを占め、総フロア面積は66,000㎡。
デパートを核に、専門店は120店舗もある。
その他に1,200㎡のイベントホールや文化ギャラリー、スポーツクラブ、
ワールド・グルメ・レストラン街などがあり、ゆっくり見ていたら1日で回りきれる広さではない。

1994年5月 オーチャード通り ニー・アン・シティ 高島屋

1994年5月 高島屋噴水前

高島屋SC前の噴水は待ち合わせや一休みのスポット(画像は現在です。お借りしました)
現在は、綺麗な建物が立ち並んでいるオーチャードロードだが、実は開発され始めたのは
本当にここ数年だ。

昔は何もない大通りだった!(画像はシンガポールナビより)
実は4年前には、IONや313すらなかった。
2005年頃から、オーチャードロードの建設ラッシュが始まり、どんどんと大きな
ショッピングセンターが建ち始めた。
去年には、スコッツロードにラグジュアリーなスコッツスクエアがOPENしたりと、
オーチャードロードはローカル向けの小さな商店街から観光客や富裕層への
高級ブティックエリアに変化してきた。
クリーン&グリーン
シンガポール政府は観光業の発展のためもあってか、クリーン&グリーン政策を
推進しており、環境美化に関してかなり厳しい規制を行っている。
“緑の都市国家宣言”をしており、街中の緑も自然ではなく、そのほとんどが綿密な
都市計画によるものだと言う。
数々の禁止事項があり、街中の至る所に禁止・罰金の標識が見られる。
これらの罰金制度の為か、人通りの多さにもかかわらず、市街地は清潔で快適。
禁止行為と罰金
街を歩くと必ずと言っていいほど禁止事項や"FINE$500”などと罰金の額がしるされた
標識が目に入る。
主な禁止事項をあげて見ると、
★ゴミ箱以外のゴミの投げ捨て、ツバの吐き捨て
★歩きながらの喫煙、吸い殻の投げ捨て
★歩行者の横断禁止区域での道路横断
★公共の乗り物、映画館、レストランなどでの禁煙
等々数え切れない。
その為かオーチャードロードは非常に綺麗だった。
再び訪問してみたい街だ。
ご訪問有難う御座います。
お帰りにポチッとお願いします。

にほんブログ村
スポンサーサイト
| Home |