fc2ブログ
123456789101112131415161718192021222324252627282930
個別記事の管理2016-01-08 (Fri)
年末の大掃除は済ませられた事と思います。

洗面台の下の収納みなさんどのように工夫されていますか?

つっぱり棒やミニラックなど工夫して収納している方も多いと思います。

けれど、シャンプーの買い置きなど数は増えたり、湿気がひどかったり・・・。

片づけても片づけてもごちゃごちゃしてきますよね。

そこでもう一度洗面台下の収納術をおさらいの意味を込めてまとめてみました。

と、この様な記事を見ました。



★突っ張り棒とすのこで棚を作る

突っ張り棒とすのこで棚を作る
出典: livedoor.blogimg

上段の棚は実は突っ張り棒とすのこで出来ています!湿気対策にもなりますよ!



★無印のファイルボックスを活用!

無印のファイルボックスを使用
出典: mykaji.kao.com

ボックスの斜めになっているところがちょうど排水管をよけて収納できます。
高さも洗剤やシャンプーのストック入れにちょうどいいのです!見た目にもすっきりしますね!



★今すぐできる突っ張り棒収納!

今すぐできる突っ張り棒収納
出典: www.lifehacker.jp



★突っ張り棒を段違いにしかごを斜めに!

突っ張り棒を段違いにし、かごを斜めに! (2)
出典: shop.plaza.rakuten.co.jp



突っ張り棒を段違いにし、かごを斜めに!
出典: shop.plaza.rakuten.co.jp

排水管がありどうしてもデットスペースが出来てしまう上部は、突っ張り棒2本を段違いにし、

かごを斜めに置くことで取り出しやすくします。



★引出タイプのラック

引き出しタイプのラック
出典: www.bellemaison.jp

こちらは引出タイプのラックです。

重いシャンプーの買い置きも楽々取り出せます。

ラックの幅も5cm刻みであります。



如何ですか?

材料は100円均一などで調達できるのでリーズナブルなお値段で

出来そうですね。

きれいに収納できると気持が良い物ですよね!!




ご訪問有難う御座います。
お帰りにポチッとお願いします。
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



* Category : ちょっとした話
* Comment : (0) * Trackback : (0) * |
コメント







管理者にだけ表示を許可する