fc2ブログ
123456789101112131415161718192021222324252627282930
個別記事の管理2015-12-02 (Wed)
香港に6度目に滞在して居た時、ハッピーバレー競馬場に行ってきた。


ハッピーバレー競馬場
(跑馬地馬場 Happy Valley Racecourse)


元々この競馬場のあった地域は沼地だったが、他に競馬場を開設可能な場所が

香港島になかったため、埋め立てた上で競馬場が設置された。

香港ジョッキークラブが所有する香港の競馬場である。

1846年開設。


香港・6回目ハッピーバレー②-1



競馬が開催されていない日には、競馬場が公園として市民に解放されており、

スポーツを楽しむ人々の姿を見る事ができる。

また、スタンド内には香港賽馬博物館が併設されており、開催の無い日や、

開催日の午前中までオープンしている。

競馬は主に水曜の夜間に開催される。



スタンドは、狭い敷地に大勢の観客を収容する為に7階建てになっており、

4コーナー付近から1コーナーあたりまで連なる姿は、中々壮観である。



ハピーバレー競馬場(スタンドは地上7階建て。)




競馬場を抜けると閑静な高級住宅街があり、そこに住む香港人たちだけではなく、

セレブたちがお忍びで集う有名レストランがたくさんある。

場所柄、芸能人が多く住む街としても知られている。

ちょっとハイソなイメージのあるハッピーバレーですが、いつものんびりした

空気が流れていて、観光客にも優しい街だ。


競馬場を除くとハッピーバレーには特別大きな観光スポットはありません。

しかし、香港の他の街にはない閑静な雰囲気の住宅街をゆっくり歩き、

そしてローカルの雰囲気たっぷりの老舗茶餐廳(レストラン)でグルメを楽しむ、

これがハッピーバレーの楽しみ方だ。



香港島で一番の繁華街、銅鑼湾(コーズウェイベイ)からトラムに

乗って行くのがおすすめだ。

銅鑼湾のそごう前の大通り、怡和街(Yee Wo street)または、タイムズスクエア近くの、

波斯富街 (Percival Road)からハッピーバレー行きトラムに乗る。

トラムには必ず行き先が表示されているので、跑馬地(Happy Valley)と

表示されたトラムに乗ってください。

銅鑼湾を出発すると10分ほどで、終点ハッピーバレーに到着する。



ハッピーバレー行きトラム-1




ハッピーバレーを囲むように走る広々としたストリート、ウォンナイチュン・ロード。

ここはイギリス人も多く住む上品な住宅街で、散歩にも最適。

ヨーロッパ製の有名ブランドを扱う家具屋が並んでいる。

また、オーダーメイドの靴や鞄の店もあり、色、デザイン、革の種類共に豊富に揃う。

オーダーする場合には、あらかじめ雑誌の切り抜きなどを持ちこんで説明すると良い。



香港・6回目ハッピーバ レー④オーダー靴屋ー1



観光客は当時はこの街で靴をオーダーしていた様だ。

わたしも競馬観戦後は、一人で時々訪れて靴や鞄を見に行っていた。



ハッピーバレー競馬場(ナイター)




ハッピーバレー(
出典: http://ja.wikipedia.org




ご訪問有難う御座います。
お帰りにポチッとお願いします。
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



* Category : 海外生活
* Comment : (0) * Trackback : (0) * |
コメント







管理者にだけ表示を許可する