- Admin *
- Write *
- Edit *
- All articles
昨日の香港のトロピカルフルーツの続き
マンゴスチン
日本では殆んどお目に掛かる事は出来ないと思う。
日本のデパートで1度見かけた事があるが、あまりの高値に驚いたのだ。
ドリアンがフルーツの王様と呼ばれているが、マンゴスチンは女王様と呼ばれている。
マンゴスチンは、古代から同じ遺伝子を伝え続ける為の「交配」の必要がない、
単一繁殖の出来る数少ない果樹だと言う。
その栄養素は現代人が不足していると言われるカリウム・マグネシウム・
亜鉛等、重要ミネラルとビタミンB1・食物繊維を含でいる。
特に、カリウムとマグネシウムを豊富に含んでおり、ミネラル不足に
陥りがちな現代人にとってありがたい存在だ。
マンゴスチンは、現地では「神の食べ物」と呼ばれ、タイ国立病院で
マンゴスチンの果皮成分で作られた石鹸が売られていてその成分は
現在、世界中で大注目されているそうだ。
その注目の理由とは「キサントン」と呼ばれるポリフェノールの仲間で、
抗酸化に有用な成分を豊富に含んでいる事だそうだ。。
この「キサントン」は他のポリフェノール・ビタミンC・ビタミンEといった
抗酸化物質を遥かに凌ぐ強烈な抗酸化物質である事が解明されており、
その効果は世界の病理学者達に「天然の抗生物質」と称賛されるほどだそうだ。。
現地医療においては、古くから取り入れられ(現在でも民間療法として
広く利用されている)主に感染症(マラリア・赤痢)・寄生虫)皮膚疾患・
整腸・殺菌作用・解熱作用・抗炎症作用・抗酸化作用等の薬効を認めている。
マンゴスチンはその希少性と薬効を有している事が大々的に発表された事を受け、
日本の店頭価格が非常に高価になってしまい、店舗での購入は非常に困難な
状況が続いているのだそうだ。
そんな高価なマンゴスチンが香港では日常的にその季節には
果物屋さんの店頭に並んでいる。
私も大好きでよく買って食べていた。
当時はそんな薬効があるとは知らなくて、ただ美味しいから食べていたのだ。



この白い実の中に種が1個だけ入っている。
実はトロッとしているが噛みごたえがあり甘くて美味しい。
一度食べたらやみつきになりそうだ。
日本には持ち帰ることが出来ないのが残念な事だ。
他にもまだまだ沢山あるがおいおい書いて行く事にしよう。
ご訪問有難う御座います。
お帰りにポチッとお願いします。

にほんブログ村
マンゴスチン
日本では殆んどお目に掛かる事は出来ないと思う。
日本のデパートで1度見かけた事があるが、あまりの高値に驚いたのだ。
ドリアンがフルーツの王様と呼ばれているが、マンゴスチンは女王様と呼ばれている。
マンゴスチンは、古代から同じ遺伝子を伝え続ける為の「交配」の必要がない、
単一繁殖の出来る数少ない果樹だと言う。
その栄養素は現代人が不足していると言われるカリウム・マグネシウム・
亜鉛等、重要ミネラルとビタミンB1・食物繊維を含でいる。
特に、カリウムとマグネシウムを豊富に含んでおり、ミネラル不足に
陥りがちな現代人にとってありがたい存在だ。
マンゴスチンは、現地では「神の食べ物」と呼ばれ、タイ国立病院で
マンゴスチンの果皮成分で作られた石鹸が売られていてその成分は
現在、世界中で大注目されているそうだ。
その注目の理由とは「キサントン」と呼ばれるポリフェノールの仲間で、
抗酸化に有用な成分を豊富に含んでいる事だそうだ。。
この「キサントン」は他のポリフェノール・ビタミンC・ビタミンEといった
抗酸化物質を遥かに凌ぐ強烈な抗酸化物質である事が解明されており、
その効果は世界の病理学者達に「天然の抗生物質」と称賛されるほどだそうだ。。
現地医療においては、古くから取り入れられ(現在でも民間療法として
広く利用されている)主に感染症(マラリア・赤痢)・寄生虫)皮膚疾患・
整腸・殺菌作用・解熱作用・抗炎症作用・抗酸化作用等の薬効を認めている。
マンゴスチンはその希少性と薬効を有している事が大々的に発表された事を受け、
日本の店頭価格が非常に高価になってしまい、店舗での購入は非常に困難な
状況が続いているのだそうだ。
そんな高価なマンゴスチンが香港では日常的にその季節には
果物屋さんの店頭に並んでいる。
私も大好きでよく買って食べていた。
当時はそんな薬効があるとは知らなくて、ただ美味しいから食べていたのだ。



この白い実の中に種が1個だけ入っている。
実はトロッとしているが噛みごたえがあり甘くて美味しい。
一度食べたらやみつきになりそうだ。
日本には持ち帰ることが出来ないのが残念な事だ。
他にもまだまだ沢山あるがおいおい書いて行く事にしよう。
ご訪問有難う御座います。
お帰りにポチッとお願いします。

にほんブログ村
スポンサーサイト
| Home |