fc2ブログ
123456789101112131415161718192021222324252627282930
個別記事の管理2015-11-18 (Wed)
1993年の春。

少し変わった所に行こうと言う事で、昔馴染みのお友達と

京都の「東映太秦映画村」に行ったのだ。

色んなセットが組まれていて自由に見学する事ができた。

修学旅行の生徒さんが見学に来ていたり、かなり賑わって居たのだ。



京都太秦映画村(1993年4月)①‐1
1993年



丁度、忍者が屋根裏を伝って移動する設定のイベントをやっていた。


他にもあちこちで実演をしていたりして、異次元に来た見たいだった。



京都太秦映画村(1993年4月)③-1
1993年
22年前のこのお兄さん達は今はどうしているのだろ・・・。




東映太秦映画村

東映太秦映画村(とうえいうずまさえいがむら)は、東映の京都撮影所の

一部を分離・一般公開したもので、映画のテーマパークだ。


東映は1960年代後半から映画の斜陽化が顕著になると、

ヤクザ映画で観客動員を保つ一方で、時代劇が斜陽になったことから

京都撮影所のオープンセットの維持を画して、その一部を新設子会社の

「(株)東映京都スタジオ」に移管し、東映太秦映画村として

1975年(昭和50年)11月1日に開村・公開した。


時代劇の殺陣ショーや俳優のトークショー・撮影会・握手会などのほか、

スーパー戦隊シリーズや仮面ライダー等のキャラクターショー、

殺陣講座などの体験企画なども行なわれている。

(ウィキペディア参照)




ごくⅠ部ではあるが、例えばこの様なイベントが沢山行われているそうだ。

京都太秦映画村
お手軽扮装(時代劇扮装の館) あなたもちょこっとだけスター気分!



京都太秦映画村④(オープンセット)
オープンセット(実際に時代劇で使用するために屋外につくられた江戸の町の撮影用セットです)



殺陣講座京都太秦映画村
殺陣講座 (時代劇でお馴染みの殺陣を東映京都撮影所の殺陣師がお教えします。)


機会があればもう一度行って見たいところだ。




ご訪問有難う御座います。
お帰りにポチッとお願いします。
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



* Category : お出かけ
* Comment : (0) * Trackback : (0) * |
コメント







管理者にだけ表示を許可する