fc2ブログ
123456789101112131415161718192021222324252627282930
個別記事の管理2015-11-16 (Mon)
香港の滞在もかなり長くなった。

香港の周辺諸島に行って見ようとい言う事になり、

初めに「ランタオ島」に行って見る事にした。


ランタオ島 (大嶼山・ダイユーサン)(Lantau Island)

大小様々な200以上の島で構成されている香港。

その中でも、有名な香港島(面積約78.59平方キロメートル、2番目に大きな島)の

約2倍の面積約146 平方キロメートルにおよぶ香港最大の島”大嶼島(ランタオ島)”。

香港では、”大嶼山(ダイユーサン)”と呼ばれている。

「大嶼山」の「大嶼」は大島の意。



大嶼山地図-1
1992年



元々、田舎の島で、林道ハイキングや海水浴、大仏参拝をする人が

訪れる程度だったこの島がその後1998年北部に隣接する

赤鱲角(チェクラップコック)周辺を埋め立てて香港国際空港がオープンし、

2005年9月には東部に香港ディズニーランドがオープン。

また2006年には空港の隣接町の東涌(トンチョン)から大仏を結ぶ

ロープウェー昂坪(ゴンピン)360も開業し、大仏周辺も再開発されるなど、

大型建設プロジェクトが相次いでいる。


香港島とフェリーで結ばれている梅窩(ムイウォー)近くの

銀鑛湾(シルバーマインベイ)や、南部の海岸には海水浴場もあり、

夏にはリゾート客でにぎわう。


香港・ランタオ島②-1
(画像お借りしました)



ランタオ島へのアクセスは、香港国際空港ができるまでは船だけだったが、

今ではMTR(地下鉄)・バス・昂坪360(ゴンピンNgong Ping 360)と

色々なルートができ、行き易くなった。





寶蓮(ポーリン)禅寺

香港最大級の広さを誇る仏教寺院、寶蓮禅寺。

その壮麗で、豪華絢爛な様も香港随一。

1905年に3人の僧が瞑想の場として建立した質素な建物が

1927年に正式な修道院になった物だ。

1960年代に多額の寄付金を投じて現在の様な香港最大の仏教寺院となった。

寶蓮(ポーリン)寺の最大の目玉は世界最大のブロンズ製座仏。

今では宿泊施設を提供する場所や、精進料理が食べられる場所など、

敷地を拡大していき、壮大なお寺になって居るそうだ。



香港・ランタオ島③(1992年10月)-1
1992年



香港・ランタオ島⑤(1992年10月)-1
1992年



香港・ランタオ島④(1992年10月)-1
1992年



香港・ランタオ島⑩(1992年10月)-1
1992年





大仏=天壇大仏/寶蓮寺

香港で大仏と言えば、だれに聞いても知らない人がいないくらいに、

この寶蓮寺の天壇大仏は有名である。

3層からなる供物台の上にある蓮の台座に座った天壇大仏は

高さが26m、重さが202トンあり、香港の仏教のシンボルとして、

晴れた日には遠くマカオからも拝む事ができる。



香港・ランタオ島①-1
1992年



香港・ランタオ島②(1992年10月)-1
1992年



この日は10月にしては暑すぎるくらいの天候で、思ったほどには

散策できず、後日再訪する事にして切り上げた。



香港・ランタオ島⑫(1992年10月)-1
1992年



帰り香港島を反対側から見る事ができた。


香港・ランタオ島⑭(1992年10月)-1
1002年


香港・ランタオ島⑯(1992年10月)-1
1992年


香港・ランタオ島⑰(1992年10月)-1
1992年



現在はこの様なゴンドラができている。

ランタオ島新界、空港、東涌(トンチョン)駅近辺を眺められる、とにかく絶景です!-1
現在のゴンドラ(画像お借りしました)




ご訪問有難う御座います。
お帰りにポチッとお願いします。
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



* Category : 海外生活
* Comment : (0) * Trackback : (0) * |
コメント







管理者にだけ表示を許可する