- Admin *
- Write *
- Edit *
- All articles
香港から帰国後、友達が待ってましたとばかりに、
お誘いを受けて神戸に遊びに出かけた。
神戸はこの時が初めてだった。
神戸は南京町が有名だ。

神戸観光・南京町(1992年5月)

神戸観光(1992年5月)
南京町 (神戸)
南京町(なんきんまち)は、神戸市中央区の元町通と栄町通にまたがる
狭いエリアの通称で、正式な地名ではない。
南京町商店街振興組合の登録商標[1]でもあり、
中国風の意匠を特徴とするチャイナタウンである。
横浜中華街、長崎新地中華街とともに日本三大チャイナタウンの
一つに数えられ、東西約200m、南北110mの範囲に100あまりの
店舗が軒を連ねる。
店頭の路上で点心、スイーツ、食材、記念品などを売る店も多く、
休日は地元の買い物客や観光客で賑わう。
南京町の中央通りは、十字路になっていて中央の広場には「あずまや」、
東は「長安門」、西は「西安門」、南は「南楼門」という名前の門があり、
北は元町商店街につながる。
(ウィキペディアより)

神戸南京町あずまや

神戸南京町(長安門外)

神戸南京町(長安門内)

神戸南京町(西安門)

神戸南京町(南桜門)
(画像お借りしました)
南京町の他には神戸港に行き、遊覧船に乗った。


遊覧船の中から
ご訪問有難う御座います。
お帰りにポチッとお願いします。

にほんブログ村
お誘いを受けて神戸に遊びに出かけた。
神戸はこの時が初めてだった。
神戸は南京町が有名だ。

神戸観光・南京町(1992年5月)

神戸観光(1992年5月)
南京町 (神戸)
南京町(なんきんまち)は、神戸市中央区の元町通と栄町通にまたがる
狭いエリアの通称で、正式な地名ではない。
南京町商店街振興組合の登録商標[1]でもあり、
中国風の意匠を特徴とするチャイナタウンである。
横浜中華街、長崎新地中華街とともに日本三大チャイナタウンの
一つに数えられ、東西約200m、南北110mの範囲に100あまりの
店舗が軒を連ねる。
店頭の路上で点心、スイーツ、食材、記念品などを売る店も多く、
休日は地元の買い物客や観光客で賑わう。
南京町の中央通りは、十字路になっていて中央の広場には「あずまや」、
東は「長安門」、西は「西安門」、南は「南楼門」という名前の門があり、
北は元町商店街につながる。
(ウィキペディアより)

神戸南京町あずまや

神戸南京町(長安門外)

神戸南京町(長安門内)

神戸南京町(西安門)

神戸南京町(南桜門)
(画像お借りしました)
南京町の他には神戸港に行き、遊覧船に乗った。


遊覧船の中から
ご訪問有難う御座います。
お帰りにポチッとお願いします。

にほんブログ村
スポンサーサイト
| Home |