- Admin *
- Write *
- Edit *
- All articles
朝の一仕事が終わった後、昨夜使い切ってしまった
焼き塩を作った。
我が家のお料理で使うお塩は必ず焼き塩なのだ。
何故かと言うと私が子供の頃から、お料理に使うお塩は
母が焼き塩を作っていたからそれが習慣になって居るのだ。
昔のお塩は水分が多くかなりべたべたして居た。
今でも天然塩はしっとりしている。
お料理に使うお塩は焼き塩(煎り塩)の方が使いやすいのだ。
作り方
塩は100%天然塩を使用する。


1.フライパンに適量の塩を入れる。
(油分の無いきれいなフライパンを使う。あればホウロクが良い。)

2.最初は中火でプチプチ音がするが構わず煎り続ける。

3.音がしなくなったら弱火にして煎り続ける。

4.サラサラになったら火を止め、そのまま冷めるまで置く。
(途中で何回かかき混ぜ、固まるのを防ぐ)

5.完全に冷えたら密封容器に移す。


6.完成

お塩に使うスプーンは計量スプーンの小さいサイズを使用する。
これはお塩の使い過ぎ防止のためなのだ。

焼き塩にした方がまろやかで優しい味になる。
サラサラしているのでお魚や、お肉に振り易い。
天然塩はミネラルが豊富なので体に良いと言われている。
皆さんも試してみてね!!
ご訪問有難う御座います。
お帰りにポチッとお願いします。

にほんブログ村
焼き塩を作った。
我が家のお料理で使うお塩は必ず焼き塩なのだ。
何故かと言うと私が子供の頃から、お料理に使うお塩は
母が焼き塩を作っていたからそれが習慣になって居るのだ。
昔のお塩は水分が多くかなりべたべたして居た。
今でも天然塩はしっとりしている。
お料理に使うお塩は焼き塩(煎り塩)の方が使いやすいのだ。
作り方
塩は100%天然塩を使用する。


1.フライパンに適量の塩を入れる。
(油分の無いきれいなフライパンを使う。あればホウロクが良い。)

2.最初は中火でプチプチ音がするが構わず煎り続ける。

3.音がしなくなったら弱火にして煎り続ける。

4.サラサラになったら火を止め、そのまま冷めるまで置く。
(途中で何回かかき混ぜ、固まるのを防ぐ)

5.完全に冷えたら密封容器に移す。


6.完成

お塩に使うスプーンは計量スプーンの小さいサイズを使用する。
これはお塩の使い過ぎ防止のためなのだ。

焼き塩にした方がまろやかで優しい味になる。
サラサラしているのでお魚や、お肉に振り易い。
天然塩はミネラルが豊富なので体に良いと言われている。
皆さんも試してみてね!!
ご訪問有難う御座います。
お帰りにポチッとお願いします。

にほんブログ村
スポンサーサイト
| Home |