fc2ブログ
123456789101112131415161718192021222324252627282930
個別記事の管理2015-09-24 (Thu)
「ゆる家事」裏ワザ如何ですか?

■掃除編

5. お風呂掃除はお風呂上がりにする!

  お風呂の汚れは、時間が経つと、浴槽にこびりつきます。

  一度こびりつくと、力を入れてこすってもなかなか落ちません。

  そんな時におススメなのが、お風呂を出た直後に掃除をすること。

  直後であれば、汚れの定着前のため、するっと落ちます。

  お風呂をでて、お風呂を流した後、そのまま軽くシャワーで浴槽を流し、

  洗剤をつけて軽くこするだけなので、手間もそこまでかかりませんので、

  是非習慣化するようにしてみてください。.



お風呂掃除
画像はお借りしました)




6. 食べ残しは新聞やキッチンペーパーに挟んで捨てる!

  毎日の食器洗いは面倒ですよね。それが、油がへばりついて

  なかなか取れないものであったり、お弁当箱のようにすぐに

  水に浸けられないものであったりすると、余計に面倒!

  また食べ残しなどがあると、生ごみが排水溝に詰まったり、

  排水溝の網が目詰まりするとさらに困ります。

  そんな時におススメなのが、新聞やキッチンペーパーで先に一度、

  使用済み食器やお弁当箱を拭いておくことです。

  またその際に、食べ残しなども一緒に包んでしまって、捨ててしまいます。

   何故新聞やキッチンペーパーが良いかというと、油汚れを吸収する効果があり、

  汚れが落ちやすくなるのです。その後、洗剤で洗うと、簡単に食器がきれいに洗え、

  また、排水溝が詰まることもありません。.


7. トイレはこまめに掃除が一番!

  トイレのお掃除は実は一日一回軽く拭くのが一番時短になるのです。

  一度、汚れがへばりついてしまうと取るのに時間がかかり、また色なども

  定着してしまうことがあります。

  ですので、1日1~2分だけの辛抱で毎日掃除をすることにしましょう!.



トイレ掃除
(画像はお借りしました)




8. フローリングは掃除機ではなくモップで!

  フローリングを掃除するときに、皆さんは何を使って掃除しますか?

  掃除機でしょうか?実はフローリングに落ちている埃は掃除機では

  完全にはとることができません。

  それは水分を含んでいて、床にへばりついているからです。
 
  そんな床にくっついている埃を取ることに効果的なのが、クイックルワイパーなどの

  紙モップです。掃除機と比べ、一度掃くだけで埃が取れるので、非常に楽に

  掃除することができます。

  また、掃除機が入り込めない狭い隙間にも向いているので一石二鳥です。
  
  100均でも売っているので経済的なので、是非お試しください。.



床用
(画像はお借りしました)




9. 室内掃除をするときは軍手をつけて!

  是非、室内を掃除するときには軍手をつけてみてください。

  その理由は、ちょっとした埃や、ちょっとした汚れは軍手で拭きとれるからです。

  汚れを見つけるたびに掃除機や、雑巾を持ち変えるのは面倒ですよね。

  でも軍手をつけておけば、パッとその軍手で拭きとれます。

  軍手は掃除が終わった後に一度洗えばまた使え、経済的でもあります。.



軍手
(画像はお借りしました)





10. 窓掃除は新聞紙で!

  窓のお掃除は、雑巾でするものと思っていませんか。

  雑巾で窓掃除をするときに一番面倒なことが、何度も雑巾を洗って、水を絞ること。

   この手間をなくし、また窓をピカピカにする方法があるのです。

  それは、窓を濡れた新聞紙で拭くことです。

  実は新聞のインクは油でできています。

  このインクの油が、窓についた手垢や、埃などを落とす効果があるのです。

  また新聞は洗う必要はなく、使った分を捨てていけばよいので、

  掃除の時間の短縮にも効果的。

  きれいになる上に、時短とは最高の掃除方法ですね。.


11. 押入れは乾燥でカビ対策!

  押入れやクローゼットは、非常に湿気が溜まりやすく、

  また、湿気が溜まるとカビが生えてしまい、大切な衣類を傷つけたり、

  掃除の時間がかかってしまったりすることも。

  ですので、カビが溜まらないように、押入れは常に乾燥させておく必要があります。
  
  除湿剤を入れることも効果的ですが、週末にクローゼットや押入れを

  開けたままにしておいて空気を循環させるだけでも十分に効果的。

  さらに費用もかからず経済的なのでおススメです。.


12. 高いところはふわふわ箒で!

  部屋の埃はいったいどこから来るの!?と思うぐらい、

  埃が溜まってしまうこともありますよね。

  こういった埃を掃除しないまま置いておくと、床などにへばりついて

  なかなか取れずに時間がかかってしまうことありませんか。

   埃は非常に高いところに溜まりやすく、また高いところから落ちてきて

  床にへばりつきやすいのです。

  そのため、床ばかり掃除していても、いつまで経っても埃がなくならず

  、無駄に掃除の時間を費やしてしまうことになります。

  そんな時は、まずは高いところから掃除をしましょう!

  電燈の裏や、棚の上などを100均などで売られている、先がふわふわの箒を使って、

  高いところの埃を落としてしまいましょう!

  落ちてきた埃は先ほどのクイックルワイパーなどで掃き掃除で一網打尽に。

  一度やれば、しばらくは埃が床に溜まらなくなるので、時短にもおススメです。



ふわふわモップ

(画像はお借りしました)

(家事の代行サービス(カジー)より)




ご訪問有難う御座います。
お帰りにポチッとお願いします。
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



* Category : 日々の出来事
* Comment : (2) * Trackback : (0) * |

初めまして * by あおぞら39
リンクさせてもらいましたv-435

Re: 初めまして * by アカタイル
> リンクさせてもらいましたv-435


あおぞら39様
はじめまして。
何時も訪問して頂き有難うございます。
これからも宜しくお願い致します。

コメント







管理者にだけ表示を許可する