fc2ブログ
123456789101112131415161718192021222324252627282930
個別記事の管理2015-09-23 (Wed)
大分涼しくなってきましたね。

暑い間は何をするにも大変だっと思います。

『ずぼらでも手抜きでもない!?時短で楽して、でもしっかりの

「ゆる家事」裏ワザ16選!!』


こんなのは如何でしょうか?


.

■ゆる家事とは?

掃除、洗濯、子供の世話に食事の用意をすべて完璧にこなしたいけど

実際、そんなに時間をじっくりもかけられない。

でも、手抜きをして部屋が汚くなることも、手抜きだと言われることもイヤ!

そんなあなたにおススメのゆる家事は、「家事を完璧にすることを目的とせず、

自分や家族が暮らしやすい環境をつくる、ポイントやコツを抑えた

ちょっと気楽な家事のことです。


■料理編

1. 時間がある時にある程度調理した食材を冷凍保存!

  毎日の料理、面倒ですよね。

  またお弁当を用意したりも面倒ですし。

  そんな時におススメなのが、まとめて調理したものの冷凍保存です。

  一度火が通っているので、長期間保存が利きやすく、また、

  レンジでチンをするだけで食べられるので、非常に効率的です。
 
  でも、美味しく食べるための冷凍の仕方にはコツが必要です。

  それは、十分に粗熱を取ってから(冷ましてから)タッパーの封をして、

  冷凍庫に入れるということです。

  温かいまま入れると、タッパーの中に水滴がついてしまい食品が傷んでしまいます。

  また、温かいまま入れると冷凍庫の周りの食材も温められ、

  菌が繁殖し、不衛生になります。

   美味しく食べるために、食事後に冷えたものをタッパーに入れ、

  冷凍庫に入れる。これがコツです。.


2. 残り物はアレンジして翌日へ!

  毎日違う献立を作りたいと思うけど、正直毎日違うものを考えることも、

  料理を作ることも難しい!

  そんな時は、残り物のアレンジレシピを用意しておくのが一番です。
  
  「アレンジ 残り物 料理」で検索を行うと、かなりたくさんのレシピが出てきます。  

  例えば、初日はシチューで二日目はグラタンや、初日はポトフで二日目はカレーなど、

  簡単にできるものがいっぱいで、味も大きく変わるので全く飽きません。

  その上、最初から作ることと比べても大幅に時間が短縮ができます。




残りのカレーでライスコロッケ
残りのカレーでライスコロッケ




3. 調理はキッチンばさみで!

  お肉などを切るとき、まな板と包丁を使っていませんか。

  鶏肉などは皮が滑りやすく危険ですし、また、まな板と包丁の両方を使うと

  両方洗うという手間がかかります。

  そんな時におススメなのが、キッチンばさみでお肉を切ることです。

  もともとのお肉のパッケージの上で切れば、余計なお皿やまな板なども

  必要ないので洗い物が減り、また皮で滑ることなく安全に切ることができます。



.キッチンバサミ
キッチンバサミ



キッチンバサミ (2)
キッチンバサミ




4. お米はペットボトルで保存!

  毎日お米を炊くとき、計量カップで計量を行うのは面倒ですよね。

  また、お米は意外と知られていないのですが生鮮食品のため、

  空気に触れたまま長期間置いておくと美味しくなくなりやすいです。

  そんなときおススメなのが2ℓか1.5ℓのペットボトルにあらかじめ一度だけ

  メモリを入れておき、(計量カップで測った線を)、そのペットボトルに

  お米を入れて、冷蔵庫で保存することです。

  冷蔵庫で保存することによって酸化を防ぎお米を美味しく保つことができ、

  また、ペットボトルにメモリを入れておけば、お米を計量カップで計る手間も省けます。

  (ペットボトルは何度も使いまわせるので、メモリを入れる手間も最初の一度だけ)
(家事代行サービス(カジー)より)

画像はイメージです。


次回に続く



ご訪問有難う御座います。
お帰りにポチッとお願いします。
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



* Category : 未分類
* Comment : (0) * Trackback : (0) * |
コメント







管理者にだけ表示を許可する