fc2ブログ
123456789101112131415161718192021222324252627282930
個別記事の管理2015-09-18 (Fri)
香港に行くと気になる事が幾つかあった。

1つは以前書いた路面電車。

もう一つは香港湾(ビクトリアハーバー)の中を往復しているフェリーだ。

白と緑色に塗られていて結構目立つのだ。

セントラル(中環)からチムサアチョイ(尖沙咀)のメインの航路は

乗った事があった。



マンションの窓から景色を眺めていると、斜め下に見える桟橋に

フェリーが到着するのが見えるのだ。



スターフェリー4964-1
1990年(ワンチャイではなく多分セントラルだろうと思う)



夫に「下に見えるフェリーって乗れるのかな・・・?」

「地図には書いてあるので乗れると思うよ~~。」

「今度一緒に乗ってみようよ!!」



日曜日にワンチャイ(彎仔)フェリー乗り場から

チムサアチョイ(尖沙咀)行きに乗ってみた。



マンションからフェリー乗り場まで歩いて15分掛からない。

桟橋について待つ間もなく出港だった。



スターフェリー5965-1
1990年(ワンチャイでは無く多分セントラルだと思う)




セントラルより景色が少し違って居るのと、数分多いだけで、快適だった。

今度からはチムサアチョイに行くにはこのフェリーに限る。

いい物を見つけたのだ。



スターフェリー3963-1
1990年



地下鉄は海底トンネルを通るので値段が高い。

セントラルからのフェリーだとセントラルまで路面電車か

地下鉄で行かないといけないので結構時間がかかる。



たった1ドル20セントで九龍半島へ行ける。

本当に良いフェリーを見つけた。






香港スターフェリー  Star Ferry  天星小輪

【ちょっと優雅にクルージング気分】

1998年に運行100周年を迎えた九龍半島と香港島を結ぶスターフェリー。

香港島のセントラル(中環)までの所要時間は約8分。

昼と夜とでは雰囲気ががらりと変わり、ちょっとしたクルージング気分が味わえる。

九龍のスターフェリー乗り場には、香港観光協会のカウンターがある。

このスターフェリー乗り場のすぐそばにある高さ45mの時計台は、チムサアチョイのシンボル。

船は3分~10分ごとに出るが、朝夕のラッシュ時には乗船制限が出るほど混むが、

他の時間帯はゆっくり乗れる。

1991年頃はチムサアチョイ(尖沙姐)~セントラル(中環)間は2階(上層)は1ドル20セント・

1階(下層)は1ドルだった。

現在は2ドル20セントらしい。


香港には離島と中心部を結ぶフェリーが沢山ある。

HKF(香港小輪)は多くの路線を持ち毎日30万人以上の香港人に利用されている。

週末になるとスポーツやレジャーに出掛ける人でこれらの船はいっぱいになる。
(香港公式ガイド 2000年8月号より)


この船にしかない魅力は乗ってみて納得できると思う。



スターフェリー⑤-1
画像はお借りしました



スターフェリー⑩-1
香港公式ガイド 2000年8月号より



スターフェリー⑧-1
香港公式ガイド 2000年8月号より



スターフェリー⑦-1
香港公式ガイド 2000年8月号より




ご訪問有難う御座います。
お帰りにポチッとお願いします。
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



* Category : 海外生活
* Comment : (0) * Trackback : (0) * |
コメント







管理者にだけ表示を許可する