- Admin *
- Write *
- Edit *
- All articles
香港に来て2週間ほどは夫が忙しく、夕食のいらない日が続いたりしたので
近場の日系デパートやスーパー、中国デパートなどを散策して居た。
やっと、お休みが取れたので香港島の裏側に当たる
「赤柱(スタンレー)」に連れて行って貰った。
住んでいる銅鑼湾(コーズウェイベイ)から地下鉄で中環(セントラル)に行き、
バスで「赤柱(スタンレー)」に行く。

香港島の地図
赤柱(スタンレー)マーケット (Stanley Market)
赤柱は香港島南部の小さな海辺の街。
観光客向けの雑貨や洋服であふれるマーケットやコロニアル調の洋館、
そしてオシャレなレストラン、パブが軒を連ねる人気スポット。

赤柱(スタンレー)
香港に入植が始まったとき、香港島でもっとも栄えていた街はここ赤柱といわれている。
もともとは漁村であった。

赤柱(スタンレー)
やがてここに軍事施設や監獄が作られるようになり、地元の中国人が嫌がって
住まなかった所に、西洋人が美しいビーチにひかれ住みだしたのが始り。
赤柱の監獄は、香港では有名なものであり、監獄博物館が監獄の前にある。
その西洋人向けに日用品を売っていたマーケットがふくらみ、
今では観光客もわざわざやって来る一大マーケットとなった。

赤柱(スタンレー)
店先では中国や香港、他のアジアの国々で作られた小物や衣料、
民芸品や骨董品が売られている。
中でも人気なのは香港で契約生産している海外有名ブランドの流れ品で、
掘り出し物を探す人にとって格好の場所である。

赤柱(スタンレー)
また夏はここで水着を買って、そばのビーチで泳ぐのもしゃれている。
近くには漁村があり、彼らが古くから信仰する天后廟(ティンハウミュウ)
などを見て歩くのもいい。

赤柱天后廟(ティンハウミュウ
スタンレーの中国名「赤柱」は、「泥棒の隠れ家」を意味するそうだ。
また、もう一説として、かつてそこに住む村人たちが、宮廷の重要な
官吏になった村人の息子の帰郷を祝うため、そこに赤い柱を立てて迎えた、
という説もある。
現在では、当時の漁村から、欧米人の住む高級住宅地となり、
雑貨や洋服であふれるマーケットや洒落たレストラン、パブが並ぶ
人気スポットとなり、美しい街並みとにぎやかな香港島最南端の
リゾートへ様変わりしている。

赤柱(スタンレー)
(赤柱(スタンレー)の画像はネットよりお借りしました)
ご訪問有難う御座います。
お帰りにポチッとお願いします。

にほんブログ村
近場の日系デパートやスーパー、中国デパートなどを散策して居た。
やっと、お休みが取れたので香港島の裏側に当たる
「赤柱(スタンレー)」に連れて行って貰った。
住んでいる銅鑼湾(コーズウェイベイ)から地下鉄で中環(セントラル)に行き、
バスで「赤柱(スタンレー)」に行く。

香港島の地図
赤柱(スタンレー)マーケット (Stanley Market)
赤柱は香港島南部の小さな海辺の街。
観光客向けの雑貨や洋服であふれるマーケットやコロニアル調の洋館、
そしてオシャレなレストラン、パブが軒を連ねる人気スポット。

赤柱(スタンレー)
香港に入植が始まったとき、香港島でもっとも栄えていた街はここ赤柱といわれている。
もともとは漁村であった。

赤柱(スタンレー)
やがてここに軍事施設や監獄が作られるようになり、地元の中国人が嫌がって
住まなかった所に、西洋人が美しいビーチにひかれ住みだしたのが始り。
赤柱の監獄は、香港では有名なものであり、監獄博物館が監獄の前にある。
その西洋人向けに日用品を売っていたマーケットがふくらみ、
今では観光客もわざわざやって来る一大マーケットとなった。

赤柱(スタンレー)
店先では中国や香港、他のアジアの国々で作られた小物や衣料、
民芸品や骨董品が売られている。
中でも人気なのは香港で契約生産している海外有名ブランドの流れ品で、
掘り出し物を探す人にとって格好の場所である。

赤柱(スタンレー)
また夏はここで水着を買って、そばのビーチで泳ぐのもしゃれている。
近くには漁村があり、彼らが古くから信仰する天后廟(ティンハウミュウ)
などを見て歩くのもいい。

赤柱天后廟(ティンハウミュウ
スタンレーの中国名「赤柱」は、「泥棒の隠れ家」を意味するそうだ。
また、もう一説として、かつてそこに住む村人たちが、宮廷の重要な
官吏になった村人の息子の帰郷を祝うため、そこに赤い柱を立てて迎えた、
という説もある。
現在では、当時の漁村から、欧米人の住む高級住宅地となり、
雑貨や洋服であふれるマーケットや洒落たレストラン、パブが並ぶ
人気スポットとなり、美しい街並みとにぎやかな香港島最南端の
リゾートへ様変わりしている。

赤柱(スタンレー)
(赤柱(スタンレー)の画像はネットよりお借りしました)
ご訪問有難う御座います。
お帰りにポチッとお願いします。

にほんブログ村
スポンサーサイト
| Home |