fc2ブログ
123456789101112131415161718192021222324252627282930
個別記事の管理2015-08-27 (Thu)
香港に到着したあくる日は午前中に洗濯・掃除を済ませ、

空っぽの冷蔵庫を埋めるためにお買い物に出掛けた。

未だ、全然地理が良く分からないので、この前に来た時に

教えて貰った通りの道順で、まず日系デパートの

「香港そごう(崇光百貨)」へ出掛けた。



崇光百貨(銅鑼灣(コーズウェイベイ)店)

香港島のMTR(地下鉄)銅鑼灣駅に有る。

1985年5月31日開店。

1993年 香港最大の売り場面積になり「ジャンボそごう」と呼称。

1996年11月新館「ニュー・フェイス・バイ・そごう」(後「ボーテ・アット・そごう」)増設。

1997年7月「スーパーマート」(後「フレッシュ・マート」)増設。

2000年7月12日のそごう本体の経営破綻後、売却されることになった。

2001年からは「利福國際グループ 」Lifestyle International Holdings(SEHK: 1212)の所有で、

香港特別行政区内で「崇光」「そごう」「SOGO」の名称で営業できるフランチャイジーとなっている。



日系デパートなので、地元の食材に混ざって日本食材が置いたある。

とりあえず、日本食材を少し買った。




香港そごう
香港そごう(画像お借りしました)



次に同じく日系の「大丸」へ行った。

ここは「そごう」より日本食材が多かった。



3軒目は地元のスーパーマーケットに行った。

「恵康(ウエルカム)」と言う香港とマカオ、中國本土に200以上の店舗を持つ、

香港人にとって欠かすことのできないどこのエリアにもかならずある、

地元密着型ローカルスーパーマーケット。



こちらの支店は、観光客、地元の方々で込み合うエリアということもあり、

かなり充実の広さと品揃え、レジの数も半端なく多い。



香港スーパー(ウエルカム恵康①-1
香港スーパー(ウエルカム恵康)




香港スーパー(ウェルカム恵康②)-1
香港スーパー(ウェルカム恵康)




その日、なにを買ったかは覚えていないが、

夕食とあくる日の朝食の材料を買った。



車も自転車も無いので沢山買うと持って帰るのが重い。



買物を済ませて家に帰る少し手前に「蛇」ばかりを売っているお店があったり、

食用のニワトリをカゴに入れて売っているお店がある。

何ともローカルな所だ。



家に帰ると地図を広げて、今通ってきた道に色鉛筆で印しを付け、

読めないけれど漢字を覚えておくのだ。



湿度80%以上の蒸し暑い香港の生活が始まった。




ご訪問有難う御座います。
お帰りにポチッとお願いします。
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



* Category : 海外生活
* Comment : (0) * Trackback : (0) * |
コメント







管理者にだけ表示を許可する