- Admin *
- Write *
- Edit *
- All articles
突然の夫の韓国転勤だったので、韓国の予備知識が全くなかった。
アルバムの中から1987年8月に撮った写真があったので、
数枚取り出して場所が何処なのか調べて見た。
1987年当時は今の様な韓国ドラマが見られる状況では無かったと思う。

韓国民俗村・大観門{1987年8月)

韓国民俗村・龍駒衛門{1987年8月)

韓国民俗村(1987年8月)

韓国民俗村(1987年8月)

韓国民俗村(1987年8月)
韓国民俗村
ソウルのお隣、京畿道(キョンギド)・龍仁(ヨンイン)市にある。
朝鮮半島に古くから息づく生活様式や伝統文化を見学・体験できる野外博物館。
陶磁器や韓紙(ハンジ)といった工芸品の制作過程を再現している工房や、
民俗博物館、伝統遊び体験コーナーなど
韓国の生活文化に触れられる施設がたくさんある。
約20万坪の広大な敷地内には、各地方の特色が現れた
270棟の伝統家屋が展示されている。
韓国民俗村は韓国歴史ドラマや数々の映画の
撮影地としても知られている。
時代劇ドラマ「チャングムの誓い」や「太陽を抱く月」など。
大観門は民俗村の正門。
龍駒衛門は、「ファンジニ」のジニの教坊に使われていたそうだ。
民俗村内には撮影場所を示す標示があり、等身大パネルが立つ
フォトゾーンは記念撮影にもぴったり。
民族村内の公演場では、伝統打楽器で演奏される農楽(ノンアッ)や
迫力ある馬上武芸など様々な伝統公演も毎日行なわれている。
のどかな農村の風景が再現され、昔の韓国にタイムスリップしたような
気分に浸れる韓国民俗村。
当時はそんな施設があるとは全く知らなかった。
2年間の滞在になるのでその内に行けばよいと思って居たのだ。
夫は1年間で3回もこの民俗村を訪れている。
よほど気に入ったのだろうか?
ご訪問有難う御座います。
お帰りにポチッとお願いします。

にほんブログ村
アルバムの中から1987年8月に撮った写真があったので、
数枚取り出して場所が何処なのか調べて見た。
1987年当時は今の様な韓国ドラマが見られる状況では無かったと思う。

韓国民俗村・大観門{1987年8月)

韓国民俗村・龍駒衛門{1987年8月)

韓国民俗村(1987年8月)

韓国民俗村(1987年8月)

韓国民俗村(1987年8月)
韓国民俗村
ソウルのお隣、京畿道(キョンギド)・龍仁(ヨンイン)市にある。
朝鮮半島に古くから息づく生活様式や伝統文化を見学・体験できる野外博物館。
陶磁器や韓紙(ハンジ)といった工芸品の制作過程を再現している工房や、
民俗博物館、伝統遊び体験コーナーなど
韓国の生活文化に触れられる施設がたくさんある。
約20万坪の広大な敷地内には、各地方の特色が現れた
270棟の伝統家屋が展示されている。
韓国民俗村は韓国歴史ドラマや数々の映画の
撮影地としても知られている。
時代劇ドラマ「チャングムの誓い」や「太陽を抱く月」など。
大観門は民俗村の正門。
龍駒衛門は、「ファンジニ」のジニの教坊に使われていたそうだ。
民俗村内には撮影場所を示す標示があり、等身大パネルが立つ
フォトゾーンは記念撮影にもぴったり。
民族村内の公演場では、伝統打楽器で演奏される農楽(ノンアッ)や
迫力ある馬上武芸など様々な伝統公演も毎日行なわれている。
のどかな農村の風景が再現され、昔の韓国にタイムスリップしたような
気分に浸れる韓国民俗村。
当時はそんな施設があるとは全く知らなかった。
2年間の滞在になるのでその内に行けばよいと思って居たのだ。
夫は1年間で3回もこの民俗村を訪れている。
よほど気に入ったのだろうか?
ご訪問有難う御座います。
お帰りにポチッとお願いします。

にほんブログ村
スポンサーサイト
| Home |