fc2ブログ
123456789101112131415161718192021222324252627282930
個別記事の管理2015-06-28 (Sun)
ハワイ3日目。

パールハーバーへ行った。



パールハーバー(真珠湾 Pearl Harbor)

ハワイと日本人の切っても切れない関係であるパールハーバー(真珠湾)。



パールハーバーの名前の由来は、Pipiというハワイアン・オイスターから

きているそうです。


ハワイ3日目①パールハーバーー1
(1984年)


1700年後半にこの港で真珠が発見され、その後カメハメハ王が

真珠の採取権を独占し、真珠はこの島の貿易に欠かせないものになりました。

その結果、真珠はこの港からすっかり姿を消してしまったんですが、

その真珠湾という名前だけはここにとどまったということです。

元のハワイアン・ネームであった長い陸という意味のPu’u-loa という名前は

地元ハワイアンの中でもかろうじて知られている程度だとか。
(ハワイ観光旅行ガイド ハワイナビより)


ハワイ④パールハーバーー1
(1984年)


日本軍が真珠湾攻撃をした1941年12月7日、

21隻の米軍の船がダメージを受け、合計で約2400人の命が

奪われました。



その中でも戦艦アリゾナが最も深いダメージを受け、

乗組員1177人の命と一緒にたったの9分間で海に沈みました。

奇襲だったためアメリカ軍は何も応戦できない状態で、

しかしこれが引き金となり、第二次世界大戦が始まりました。
(ハワイ観光旅行ガイド ハワイナビより)



ハワイ3日目②パールハーバーー1
(1984年)


ハワイ③パールハーバーー1
(1984年)



アリゾナ記念館真珠湾攻撃によって沈没した戦艦アリゾナ号。

悲しみの象徴ではなく、人々にそれぞれ何かを感じてほしい施設。
(ハワイ観光旅行ガイド ハワイナビより)



ハワイ⑤パールハーバーー1

真珠湾攻撃の日は出航に備えて重油が満タンだったため、

撃沈された船からはオイルが70年経った今でも海に流れ続け、

「アリゾナの涙」「黒い涙」とも呼ばれています。

上の写真は、海底に沈んでしまったアリゾナ号の残骸です。

アリゾナ記念館から右側の海面に見ることが出来ます。
(ハワイ観光旅行ガイド ハワイナビより)


パールハーバーを見学した後は、昼食の為

ワイキキに戻った。




ご訪問有難う御座います。
お帰りにポチッとお願いします。
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



* Category : 海外生活
* Comment : (0) * Trackback : (0) * |
コメント







管理者にだけ表示を許可する