fc2ブログ
123456789101112131415161718192021222324252627282930
個別記事の管理2015-06-19 (Fri)
2月の初めに帰国する事が決まり、荷物整理をする傍ら、

休みの日は観光に出掛けていた。



3回目のサンディエゴ訪問だ。

ロサンゼルスとはまた違った雰囲気で、私は好きな街だ。


サンディエゴに行く途中の道には石油を掘削して居る場所がある。



サンディエゴ ①(1984年1月14日)-1
石油の掘削(1984年)



海辺の公園は非常にのどかである。



サンディエゴ②-1
1984年



子供たちの要望で再び「サンディエゴ動物園」にやってきた。

以前行った所とは違うエリアに行った。



サンディエゴ③-1
1984年



コアラがお出迎えしてくれた。

子供たちは大喜びだ。




サンディエゴ ④ズー(1984年1月14日)-1
1984年



1980年までオーストラリア以外でコアラを見ることができたのは、

1915年にコアラの飼育を始めたアメリカのサンディエゴ動物園だけでだった。

コアラの生息数が減少してからはオーストラリア政府は

海外へ輸出することを禁止していた。



1980年にオーストラリアの法律が改正され、1984年および1985年に

オーストラリアのタロンガ動物園から日本の多摩動物公園、

東山動植物園、平川動物公園の3園に贈られた。



我々はサンディエゴ動物園でコアラを見ることが出来たのは

貴重な体験だった事になる。



サンディエゴ⑤-1
1984年



サンディエゴ⑥-1
1984年



サンディエゴ⑦-1
1984年



サンディエゴ⑩ ズー-1



サンディエゴ⑪-1
1984年 靴下をはいた様な動物



サンディエゴ⑭-1
1984年  サンディエゴと横浜の友好の鐘



サンディエゴ⑮-1
1984年




ご訪問有難う御座います。
お帰りにポチッとお願いします。
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



* Category : 海外生活
* Comment : (0) * Trackback : (0) * |
コメント







管理者にだけ表示を許可する