- Admin *
- Write *
- Edit *
- All articles
1984年の年が明けた。
アメリカはクリスマス休暇は有るが日本の様な
新年の祝賀とか年始の挨拶などは全くない。
元旦は港に近いショッピングモールに出掛けた。
2日は息子の友達家族と一緒に
「ジョシュアツリー国立公園」に出掛けた。
ジョシュアツリー国立公園(Joshua Tree National Park)
ジョシュアツリー国立公園(Joshua Tree National Park)は、
ロサンゼルスから最も近い国立公園だ。
ロサンゼルス国際空港(LAX)から車で2時間半でいける距離にある。
例によってフリーウエイをひたすら走る。
やがて風車が見えてくる。

1984年

凄まじい風車が見らkれる(画像お借りしました)
風車の大群を抜けると公園の入り口手前にはビジターセンターが有る。

1984年 ビジターセンター

ジョシュアツリービジターセンター
ジョシュアツリー国立公園の風景はまるで別の世界に来た様な
何処にもないユニークな光景を見る事になる。

1984年 公園内

1984年 公園内

(画像お借りしました)
高原地帯は平らな盆地状の砂漠で、風変わりな姿のジョシュアツリーを筆頭に、
奇妙な砂漠植物の博物館のようだ。
ジョシュアツリーは、正式名称をユッカ・ブレヴィフォリアと呼び、
本来は木ではなく植物でユリ科に属する。
高さは大きいもので15m近くに達し、推定年齢は約900年にもなる。
この地域にはおよそ5000年以上前から先住民族が生息していたが、
最も古い記録ではピント民族、その後セラノ、チェメウビ、
そしてカウイヤと民族交代していった。
白人達がこの地域に入ってきたのは19世紀の半ば、
牛飼い達がより良い飼葉を求めてこの地に辿り着き、
水場を設けたのが最初。
その後20世紀にかけて起きたゴールドラッシュの折で、
鉱山が作られ、住宅のキャビンや井戸が作られ、植物栽培等が始まった。
ジョシュアツリーの名前の由来は、19世紀半ばに西を目指して
旅を続けたモルモン教徒達が、この地を通った際、猛暑の中で
ゆらゆらと奇妙な形をしたこの巨大な植物が西の方に向かって
手招きをしているジョシュア(聖書に出てくるヨシュア:モーゼの跡を継いだ人物)に
見えたことからこの名前がついたといわれている。
ここでの楽しみ方は園内に無数にあるトレイルを散策し、
簡単な岩山を登ってみることだ。

1984年

1984年

帽子の様な形のcap Rock" borde (画像お借りしました)
![hidden-valley[1]](http://blog-imgs-73.fc2.com/a/k/a/akatairu/20150616210249682.jpg)
hidden-valley(画像お借りしました)

Arch Rock(画像お借りしました)

1984年 ジョシュアツリー

Hidden Valley影絵の様に(画像お借りしました)

1984年)サボテン
ご訪問有難う御座います。
お帰りにポチッとお願いします。

にほんブログ村
アメリカはクリスマス休暇は有るが日本の様な
新年の祝賀とか年始の挨拶などは全くない。
元旦は港に近いショッピングモールに出掛けた。
2日は息子の友達家族と一緒に
「ジョシュアツリー国立公園」に出掛けた。
ジョシュアツリー国立公園(Joshua Tree National Park)
ジョシュアツリー国立公園(Joshua Tree National Park)は、
ロサンゼルスから最も近い国立公園だ。
ロサンゼルス国際空港(LAX)から車で2時間半でいける距離にある。
例によってフリーウエイをひたすら走る。
やがて風車が見えてくる。

1984年

凄まじい風車が見らkれる(画像お借りしました)
風車の大群を抜けると公園の入り口手前にはビジターセンターが有る。

1984年 ビジターセンター

ジョシュアツリービジターセンター
ジョシュアツリー国立公園の風景はまるで別の世界に来た様な
何処にもないユニークな光景を見る事になる。

1984年 公園内

1984年 公園内

(画像お借りしました)
高原地帯は平らな盆地状の砂漠で、風変わりな姿のジョシュアツリーを筆頭に、
奇妙な砂漠植物の博物館のようだ。
ジョシュアツリーは、正式名称をユッカ・ブレヴィフォリアと呼び、
本来は木ではなく植物でユリ科に属する。
高さは大きいもので15m近くに達し、推定年齢は約900年にもなる。
この地域にはおよそ5000年以上前から先住民族が生息していたが、
最も古い記録ではピント民族、その後セラノ、チェメウビ、
そしてカウイヤと民族交代していった。
白人達がこの地域に入ってきたのは19世紀の半ば、
牛飼い達がより良い飼葉を求めてこの地に辿り着き、
水場を設けたのが最初。
その後20世紀にかけて起きたゴールドラッシュの折で、
鉱山が作られ、住宅のキャビンや井戸が作られ、植物栽培等が始まった。
ジョシュアツリーの名前の由来は、19世紀半ばに西を目指して
旅を続けたモルモン教徒達が、この地を通った際、猛暑の中で
ゆらゆらと奇妙な形をしたこの巨大な植物が西の方に向かって
手招きをしているジョシュア(聖書に出てくるヨシュア:モーゼの跡を継いだ人物)に
見えたことからこの名前がついたといわれている。
ここでの楽しみ方は園内に無数にあるトレイルを散策し、
簡単な岩山を登ってみることだ。

1984年

1984年

帽子の様な形のcap Rock" borde (画像お借りしました)
![hidden-valley[1]](http://blog-imgs-73.fc2.com/a/k/a/akatairu/20150616210249682.jpg)
hidden-valley(画像お借りしました)

Arch Rock(画像お借りしました)

1984年 ジョシュアツリー

Hidden Valley影絵の様に(画像お借りしました)

1984年)サボテン
ご訪問有難う御座います。
お帰りにポチッとお願いします。

にほんブログ村
スポンサーサイト
| Home |