fc2ブログ
123456789101112131415161718192021222324252627282930
個別記事の管理2015-06-03 (Wed)
楽しい一夜を過ごしたラスベガスを後にして、

一路「デスバレー国立公園」に向かった。


デスバレー国立公園に近づくに従い、周囲の景色から段々と

緑色が消えていった。




デスバレー国立公園(Death ValleyNational Park)=死の谷

アメリカ合衆国カリフォルニア州のシエラネバダ山脈東部に

位置する国立公園である。



デスバレー①-1
デスバレー(1983年)



デスバレー③-1
デスバレー(1983年)



デスバレー国立公園の総面積は13,158平方キロメートル

(長野県とほぼ同じ)であり全米の国立公園中、最大である。




デスバレー国立公園は世界で最も暑く、最も乾燥した地域

として知られている。

さらに海抜0m以下の地点を含んでいる(バッドウォーター、海抜下86メートル)。

またデスバレー国立公園内には過酷な砂漠環境に適応した多くの種の

動植物(哺乳類:51、爬虫類:36、魚類:5、鳥類:346、植物:1042、等)

が生息しており、クレオソート・ブッシュ、ビッグホーン、コヨーテ、

デスバレー・パプフィッシュなどを観察することができる。



デスバレーの自然環境は長い時間をかけて形成されたものであり、

複雑な地質が観察出来る。



デスバレー②-1
デスバレー(1983年)



デスバレー⑤-2
デスバレー(1983年)



デスバレー⑨ー1
デスバレー(1983年)



公園内にはデスバレーとパナミントという二つの谷があり、

いずれも数百万年前に形成された比較的新しい渓谷であるが

南北に走る山脈によって分けられている。



1849年デスバレーに白人が最初に足を踏み入れたのは、

19世紀半ばに起こったゴールドラッシュがきっかけであった。

12月、100台の荷馬車とともにカリフォルニア州へと向かっていた

2組のグループが、近道をしようとして道に迷い、巨大な谷に入り込んでしまった。

ベネット・アーケイン移民団と呼ばれた彼らは数週間もの間、

この谷から脱出出来ず、生き残るために数頭の牛を食べることを

余儀なくされたが、この谷に数多く存在する泉から飲用水を確保する

ことは出来最悪の状態は免れた。

谷から脱出した直後、団員の一人が「グッバイ・デスバレー(死の谷よ、さようなら)」

と言ったとされており、これがデスバレーという名前の由来とされている。



1984年、デスバレー国定公園は生物圏保護区に指定された。

1994年10月8日、デスバレー国定公園の保護地域は

約5,300平方キロメートル拡大され、さらに砂漠保護法の可決により

国定公園から国立公園へと昇格した。

これによりデスバレー国立公園は、飛び地を含まない連続した国立公園の中では、

アメリカ合衆国で最も広い国立公園となった。



悪魔のゴルフコース

Devil’s Golf Course。本当のゴルフコースがあるわけではないが、

岩塩がごろごろとあたり一面に転がっており、奇怪な風景をかもし出している。

悪魔でもなければここでゴルフは出来ないという意味で付けられた

名称だそうだ。




デスバレー⑥-1
デスバレー(1983年)




デスバレー⑫-1
デスバレー(1983年)




デスバレー⑯-1
デスバレー(1983年)




ご訪問有難う御座います。
お帰りにポチッとお願いします。
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



* Category : 海外生活
* Comment : (0) * Trackback : (0) * |
コメント







管理者にだけ表示を許可する