fc2ブログ
123456789101112131415161718192021222324252627282930
個別記事の管理2015-05-16 (Sat)
冷蔵庫の調子が5日前から少し変だった。

時々大きな音が連続で鳴る

冷凍室の氷が溶けかかったりしていたので、

お水を入れ替えると、暫くするとそのまま、製氷室に流れ出てくる

庫内の温度もかなり高い

ランプの点滅が消えない

暫くすると、氷が固まっていたりする

それらの繰り返しだった。




冷蔵庫は食品が詰まっているので放っておく訳には行かないのだ。



昨日のお昼頃に物凄い音がし始めた。

冷蔵庫で音が連続で15分以上も

続くなんて事はあり得ない
のだ。



「どうしよう?   爆発でもしたら・・・」

もう不安でたまらなかった。



すぐに、サービスセンターに電話をして、その音を

電話で聞いて貰った




修理をする事になるかもしれないが、一応点検に来て貰える事になった。




それからは、冷蔵庫の中の整理やら、お掃除やら・・・。

冷蔵庫周りの片づけやら、昨日と今朝は忙しかった。




今日、お昼前にサービスセンターの方が来られた。

一応、一通りの説明をした。



冷蔵庫の下から何かを取りだして、しばらくじっと見ていた。



悪い個所が判明したとの事。

ファンの羽根に氷の塊が付いていて、

それが回る度に大きな音を出すと言うのだ


その為に冷え方も悪くなっていると言うのだ。




「修理には5年以上経っているので有料になりますが・・・・。

もしくは新しいのと買い替えますか?」



「修理するとお幾ら位かかりますか?」

「出張費込みで1万5千円位です。」

「買い替えるとなるとお高いでしょ?」

「デザインと性能によってピンからキリまで色々ですよ!」



暫くお喋りをしていたが、この修理でもう2~3年もって

くれればいいと思ったので、修理をお願いした。



最近の冷蔵庫は凄いですね!!

コンピューターを解析して悪い個所を見つけるんですね~~~。



庭の花③



「分かりました。ではお修理させて頂きます。」


と言う事で修理が始まった。




私はてっきり、後ろのパネルを外す物と思っていた

そうでは無かった。




冷凍室を取り外し、奥のパネルを順番に外していくと、

羽根が外れるようになっている。




羽根を外してみると、羽根の一部に氷がこびりついていた

その氷が回る度に擦れて音を出して居たのだ。




その羽根を新しいのと取り換えて、他にも多少の部品を取り替えて終了。

後は外した冷凍室を元の所に戻すだけだった。



冷蔵庫内の食品には一切触れる事はないのだ



「こんなに簡単に修理できるのですね!!

後ろを外すのかと思ってました。



と言うと、


昔の事ですよ。 今は楽になりました。

と笑って居た。



4時間もするとコロンコロンと氷が落ちる音がして来た。



あ~~~良かった!!   これで今晩から安心して寝られる~~。


ほっとした今日であった。



庭の花⑥




ご訪問有難う御座います。
お帰りにポチッとお願いします。
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



* Category : 気になる事
* Comment : (0) * Trackback : (0) * |
コメント







管理者にだけ表示を許可する