fc2ブログ
123456789101112131415161718192021222324252627282930
個別記事の管理2015-05-11 (Mon)
この年の8月「サンフランシスコ」に行った。

憧れのサンフランシスコだ。



サンフランシスコ San Francisco

キリスト教のフランシスコ会の修道士が創設者の

聖フランシスコを街の名に付けたのが地名の由来である。


ロサンゼルスと共にカリフォルニア経済、工業の中心地として

知られており、金融センターとしてアメリカ西海岸では

随一の重要性を持っている。


観光地としての評価も非常に高い都市であり、

外国人のみならず、アメリカ人の間でも

訪れたい都市の上位にランクされている。



有名な観光スポットとしてゴールデンゲートブリッジ(金門橋)

フィッシャーマンズワーフ、ツインピークス等が挙げられる。

市内を走る伝統あるケーブルカーも人気が高い
(ウィキペディア参照)




ゴールデンゲート・ブリッジ(Golden Gate Bridge)


世界的にも名高いこの橋は、サンフランシスコ市と北の

対岸マリンカウンティを結んでおり、全長2737m。支柱間は1280mで、

1964年までは世界最長の長さを誇っていた。


橋の中央の高さは水面から67mもあり、現在まで橋の下を

くぐり抜けられなかった船はないという。

これは建設時に海軍側から「軍艦が下を通れるように」との

要求があったためだ。

あのクイーン・エリザベス号も通り抜けたという記録がある。

支柱の高さは227m。日本の東京の高層ビル群よりも高いと考えれば、

その規模の大きさがつかめるだろう。

車なら時速80kmで約3分。自転車なら10分弱、

歩道を歩くと片道約30分で橋を渡れる。

また、1988年に完成した日本の瀬戸大橋とは姉妹橋になっている。

【料金】 車$6、自転車と歩きは無料
(地球の歩き方より)


サンフランシスコ① - コピー
サンフランシスコ・ゴールデンゲートブリッジ(1983年8月)




サンフランシスコ③ - コピー
サンフランシスコ・ゴールデンゲートブリッジ(1983年8月)




サンフランシスコ観光の目玉、ゴルデンゲート・ブリッジ
サンフランシスコ観光の目玉、ゴルデンゲート・ブリッジ
(地球の歩き方より)



アルカトラズ島(Alcatraz Island)

現在まで135万人以上の観光客が訪れている、

サンフランシスコきっての人気スポット、アルカトラズ島。


1934年から1963年まで連邦刑務所として使用され、

1545人の囚人たちがここに収監されていた。

島を取り巻く速い潮流と7~10℃の冷たい水温のため、

島からは絶対に泳いで脱出できない脱獄不可能の島といわれていた。

「岩(ザ・ロック)」と呼ばれたこの島に投獄された犯罪者たちは,

誘拐犯や銀行強盗犯、脱獄の常習犯が中心。

他の刑務所では更生できなかった凶悪犯も多かった。

マフィアの帝王、アル・カポネやマシンガン・ケリーなども、

このアルカトラズ島に投獄されていたという。

島内には、彼らが収監されていた独房などの施設も保存されている。
(地球の歩き方より)



サンフランシスコ⑫ - コピー
右側中ほどにかすかに見えるのがアルカトラズ島(1983年8月)



アルカトラズ島から見たサンフランシスコの街並み
アルカトラズ島から見たサンフランシスコの街並み



サンフランシスコは8月でも霧が発生すると非常に寒い。

羽織る物を持って居ないと風邪をひきそうになる。



観光する所はまだ沢山ある。

この続きはまた明日ね。



ご訪問有難う御座います。
お帰りにポチッとお願いします。
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



* Category : 海外生活
* Comment : (0) * Trackback : (0) * |
コメント







管理者にだけ表示を許可する