fc2ブログ
123456789101112131415161718192021222324252627282930
個別記事の管理2015-02-07 (Sat)
1980年(昭和55年)のお盆休みはちょっと遠出をする事にした。

何時も松山へお墓参りに行く時は往復船中泊のとんぼ返りだったからだ。



大阪港から夜の9時に「さんふらわあ」に乗船し船中泊だ。


別府航路・サンフラワー2
別府航路・さんふらわあ


翌朝7時過ぎに松山の三津浜港に到着。

港で朝食を済ませ、お墓参りに行ったのだ。

墓参の後は、夫の育った梅津寺(ばいしんじ)へ行ったのだ。


子供たちは始めて梅津寺で泳いだのだ。


松山・梅津寺2(1980年8月14日)460
松山・梅津寺 1980年8月


松山・梅津寺4(1980年8月14日)462
松山・梅津寺 1980年8月



松山・梅津寺 1980年8月



梅津寺と言えば夫にまつわるエピソードがあるのだ。

子供の頃、母親から、「海には絶対に一人では行ってはいけない

と言われて居たそうだ。


家から浜辺までは5分とかからない。


学校から帰ると、母親が仕事から帰るまでの間に、一人で泳ぎに行き、

母親が帰宅するまでに、自分も帰宅し素知らぬ顔をしていたと言う。

母親が帰宅後「今日は泳いでないでしょうね。

と聞かれると「泳いでないよ」とうそぶいていたが、

母親が「それなら足の裏を見せなさい。

足の裏を点検するのだそうだ。

泳いだ時は足の裏が真っ白なのですぐにばれてしまい、

大目玉をくらったという話をよく聞かされたのだ。


梅津寺で泳いだ後は道後温泉のすぐそばの「郵便貯金会館」に泊まった。


郵便貯金会館   現在はメルパルク

元は「郵便貯金会館」(ゆうびんちょきんかいかん)の名称で、

国営事業であった郵便貯金に関連した施設として建設されたものである。

郵政民営化を機にメルパルクが正式名称となり、2008年9月末まで

財団法人ゆうちょ財団(旧・郵便貯金振興会)が運営を行っていた。

宿泊施設会議室宴会場結婚式場レストランなどを併設した複合施設となっており、

いわゆるシティホテルと同等の設備を備える。

メルパルク (Mielparque)、日本郵政が土地・施設を保有し、

運営はメルパルク株式会社へ委託されているホテル等の総称である。
(ウィキペディア参照)


ホテルメグパルク松山
ホテルメグパルク松山



ご訪問有難う御座います。
お帰りにポチッとお願いします。
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



* Category : 旅行
* Comment : (0) * Trackback : (0) * |
コメント







管理者にだけ表示を許可する