- Admin *
- Write *
- Edit *
- All articles
1978年(昭和53年)、この年にヒットした歌謡曲は沢山ある。
カナダからの手紙(平尾昌晃・畑中葉子)、沈丁花(石川さゆり)、
いとしのロビン・フッドさま、夏のお嬢さん(榊原郁恵)
微笑がえし(キャンディーズ)、君のひとみは10000ボルト(アリス)
与作(北島三郎)、飛んでイスタンブール(庄野真代)
サウスポー、モンスター、透明人間(ピンク・レディー)
勝手にシンドバッド(サザンオールスターズ) 、ガンダーラ(ゴダイゴ)
いい日旅立ち、プレイバック Part2(山口百恵)
など、いい歌が目白押しだった。
そんな中、黒柳徹子、久米宏 の司会で毎週リクエスト葉書で
上位10曲入りした歌手をスタジオに迎えて、カウントダウン方式で
順次歌わせる生放送の歌番組「ザ・ベストテン」が始まった。
黒柳徹子の流暢な喋りと、久米宏のユニークな掛け合いが
面白くて、毎週楽しみに観ていたのだ。
私は山口百恵の「いい日旅立ち」が好きだった。
「いい日旅立ち」(いいひたびだち)
この歌は日本国有鉄道(国鉄)による旅行誘致キャンペーンの
キャッチコピーである。
1978年11月にリリースされた山口百恵の24枚目のシングルで、
同曲の大ヒットで百恵自身の代表曲の一つに挙げられ、
また作詞・作曲担当の谷村新司の代表作ともなった。
別れを連想させる描写と共に、一人旅の情景と心理を歌った
情緒的な作品である。
制作者の谷村新司は、この曲を作った当初は自信がなかったが、
百恵本人に聴かせたところ良い曲だと言われて、ヒットを確信したとされる。
1986年1月25日には谷村自身もセルフカバーし、
2006年10月に公開された映画『旅の贈りもの 0:00発』の主題歌として
使用されており、この作品では百恵を敬愛する中森明菜が歌った。
2008年にはソフトバンクモバイルのコマーシャルソングとして
谷村の歌唱する音源が使用され、同年3月5日に谷村の歌でシングル発売された。
2007年には日本の歌百選に選ばれている。
JRなどでリバイバル列車が運行されたり、さよなら列車が
運行されると、その列車の発車時に流れることも多い。
JR西日本の寝台特急「トワイライトエクスプレス」では、
始発駅発車後と終着駅到着前の車内放送のBGMに採用されており、
このメロディの乗車記念オルゴールも車内販売されていた。
山口百恵が『いい日旅立ち』(国鉄のキャンペーンソングともなる)を
リリースする際、日本旅行(国鉄の券売機システムを使用)と
日立製作所(国鉄の車両を製造)がスポンサーになった。
タイトルに「いい日旅立ち」「いい日旅立ち」とそれぞれの会社の名前が入っている。
(ウィキペディア参照)
山口百恵 『いい日旅立ち』 (YouTube)
ご訪問有難う御座います。
お帰りにポチッとお願いします。

にほんブログ村
カナダからの手紙(平尾昌晃・畑中葉子)、沈丁花(石川さゆり)、
いとしのロビン・フッドさま、夏のお嬢さん(榊原郁恵)
微笑がえし(キャンディーズ)、君のひとみは10000ボルト(アリス)
与作(北島三郎)、飛んでイスタンブール(庄野真代)
サウスポー、モンスター、透明人間(ピンク・レディー)
勝手にシンドバッド(サザンオールスターズ) 、ガンダーラ(ゴダイゴ)
いい日旅立ち、プレイバック Part2(山口百恵)
など、いい歌が目白押しだった。
そんな中、黒柳徹子、久米宏 の司会で毎週リクエスト葉書で
上位10曲入りした歌手をスタジオに迎えて、カウントダウン方式で
順次歌わせる生放送の歌番組「ザ・ベストテン」が始まった。
黒柳徹子の流暢な喋りと、久米宏のユニークな掛け合いが
面白くて、毎週楽しみに観ていたのだ。
私は山口百恵の「いい日旅立ち」が好きだった。
「いい日旅立ち」(いいひたびだち)
この歌は日本国有鉄道(国鉄)による旅行誘致キャンペーンの
キャッチコピーである。
1978年11月にリリースされた山口百恵の24枚目のシングルで、
同曲の大ヒットで百恵自身の代表曲の一つに挙げられ、
また作詞・作曲担当の谷村新司の代表作ともなった。
別れを連想させる描写と共に、一人旅の情景と心理を歌った
情緒的な作品である。
制作者の谷村新司は、この曲を作った当初は自信がなかったが、
百恵本人に聴かせたところ良い曲だと言われて、ヒットを確信したとされる。
1986年1月25日には谷村自身もセルフカバーし、
2006年10月に公開された映画『旅の贈りもの 0:00発』の主題歌として
使用されており、この作品では百恵を敬愛する中森明菜が歌った。
2008年にはソフトバンクモバイルのコマーシャルソングとして
谷村の歌唱する音源が使用され、同年3月5日に谷村の歌でシングル発売された。
2007年には日本の歌百選に選ばれている。
JRなどでリバイバル列車が運行されたり、さよなら列車が
運行されると、その列車の発車時に流れることも多い。
JR西日本の寝台特急「トワイライトエクスプレス」では、
始発駅発車後と終着駅到着前の車内放送のBGMに採用されており、
このメロディの乗車記念オルゴールも車内販売されていた。
山口百恵が『いい日旅立ち』(国鉄のキャンペーンソングともなる)を
リリースする際、日本旅行(国鉄の券売機システムを使用)と
日立製作所(国鉄の車両を製造)がスポンサーになった。
タイトルに「いい日旅立ち」「いい日旅立ち」とそれぞれの会社の名前が入っている。
(ウィキペディア参照)
山口百恵 『いい日旅立ち』 (YouTube)
ご訪問有難う御座います。
お帰りにポチッとお願いします。

にほんブログ村
スポンサーサイト
| Home |