- Admin *
- Write *
- Edit *
- All articles
1975年(昭和50年)は可もなく不可もなく、
順調に娘は幼稚園に通って居た。
エキスポランドや枚方パークの菊人形を観に行ったり、
行動範囲も広くなって来た。
1976年(昭和51年)は娘の卒園・入学。
息子の入園が重なり慌しい春を迎えた。
また、私の花粉症も原因が分からないまま(当時は)、
つらい春を送る事になった。
やっと落ち着いた所で、ゴールデンウィークは出掛けることにした。
社宅なので、お父さん方は一斉にお休みになるのだ。
どこの家もお出掛をするので、社宅内は閑散としていて、
子供達は遊んで貰えるお友達がいなくなるのだ。
そんな事で、我が家も奈良公園へ行く事にした。
奈良へはバスや電車を乗り継がないと行けないのだ。
奈良公園は鹿が沢山いるので、
とても喜んで鹿に餌をあげたり触ったりして楽しんだ。

奈良公園 鹿と遊ぶ子供達 (1976年5月)
若草山にも行った。
かなりの人出がありとても賑わって居た。
2人とも楽しさを満喫した。

奈良公園 若草山 (1976年5月)
奈良公園
奈良公園(ならこうえん)は、奈良県奈良市にある都市公園。
国の名勝。
都市公園としての正式名称は「奈良県立都市公園 奈良公園」という。
周辺の興福寺、東大寺、春日大社、奈良国立博物館、なども含めると
総面積はおよそ660ヘクタール(東西約4キロメートル、南北約2キロメートル)に及ぶ。
通常はこの周辺社寺を含めたエリアを"奈良公園"と呼ぶ。
公園内には多くの国宝指定・世界遺産登録物件が点在し、
年間を通じて日本国内のみならず外国からも多くの観光客が訪れ、
日本を代表する観光地の一つとなっている。
奈良の大仏や鹿(約1100頭)は国際的にも有名で、
奈良観光のメインとなっており、修学旅行生の姿も多く見られる。
春には桜の名所として、日本さくら名所100選に選定されており、
浮見堂周辺で花見を楽しむ人も多い。
(ウィキペディア参照)

奈良県庁から見る奈良公園、左から東大寺・二月堂・若草山・御蓋山を望む

奈良県立都市公園 奈良公園(猿沢池)
若草山
若草山(わかくさやま)は奈良県奈良市、奈良公園の
東端に位置する標高342m、面積33haの山。
なだらかな山腹が芝に覆われており、奈良を代表する景観の一つである。
山頂には古くから知られる前方後円墳(鶯塚古墳、全長103m)がある。
山頂から見る奈良の夜景は、新日本三大夜景のひとつに認定。
山頂にある鶯塚古墳から「鶯山」とも呼ばれる。
また、菅笠のような形の山が三つ重なって見えることから
俗に「三笠山」とも呼ばれ、御蓋山と混同されてきた。
(ウィキペディア参照)

奈良・若草山

奈良・若草山
ご訪問有難う御座います。
お帰りにポチッとお願いします。

にほんブログ村
順調に娘は幼稚園に通って居た。
エキスポランドや枚方パークの菊人形を観に行ったり、
行動範囲も広くなって来た。
1976年(昭和51年)は娘の卒園・入学。
息子の入園が重なり慌しい春を迎えた。
また、私の花粉症も原因が分からないまま(当時は)、
つらい春を送る事になった。
やっと落ち着いた所で、ゴールデンウィークは出掛けることにした。
社宅なので、お父さん方は一斉にお休みになるのだ。
どこの家もお出掛をするので、社宅内は閑散としていて、
子供達は遊んで貰えるお友達がいなくなるのだ。
そんな事で、我が家も奈良公園へ行く事にした。
奈良へはバスや電車を乗り継がないと行けないのだ。
奈良公園は鹿が沢山いるので、
とても喜んで鹿に餌をあげたり触ったりして楽しんだ。

奈良公園 鹿と遊ぶ子供達 (1976年5月)
若草山にも行った。
かなりの人出がありとても賑わって居た。
2人とも楽しさを満喫した。

奈良公園 若草山 (1976年5月)
奈良公園
奈良公園(ならこうえん)は、奈良県奈良市にある都市公園。
国の名勝。
都市公園としての正式名称は「奈良県立都市公園 奈良公園」という。
周辺の興福寺、東大寺、春日大社、奈良国立博物館、なども含めると
総面積はおよそ660ヘクタール(東西約4キロメートル、南北約2キロメートル)に及ぶ。
通常はこの周辺社寺を含めたエリアを"奈良公園"と呼ぶ。
公園内には多くの国宝指定・世界遺産登録物件が点在し、
年間を通じて日本国内のみならず外国からも多くの観光客が訪れ、
日本を代表する観光地の一つとなっている。
奈良の大仏や鹿(約1100頭)は国際的にも有名で、
奈良観光のメインとなっており、修学旅行生の姿も多く見られる。
春には桜の名所として、日本さくら名所100選に選定されており、
浮見堂周辺で花見を楽しむ人も多い。
(ウィキペディア参照)

奈良県庁から見る奈良公園、左から東大寺・二月堂・若草山・御蓋山を望む

奈良県立都市公園 奈良公園(猿沢池)
若草山
若草山(わかくさやま)は奈良県奈良市、奈良公園の
東端に位置する標高342m、面積33haの山。
なだらかな山腹が芝に覆われており、奈良を代表する景観の一つである。
山頂には古くから知られる前方後円墳(鶯塚古墳、全長103m)がある。
山頂から見る奈良の夜景は、新日本三大夜景のひとつに認定。
山頂にある鶯塚古墳から「鶯山」とも呼ばれる。
また、菅笠のような形の山が三つ重なって見えることから
俗に「三笠山」とも呼ばれ、御蓋山と混同されてきた。
(ウィキペディア参照)

奈良・若草山

奈良・若草山
ご訪問有難う御座います。
お帰りにポチッとお願いします。

にほんブログ村
スポンサーサイト
FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら
ケノーベルからリンクのご案内(2015/01/07 08:48)
奈良市エージェント:あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。ご訪問をお待ちしています。 …
2015/01/07 08:48 ケノーベル エージェント
奈良市エージェント:あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。ご訪問をお待ちしています。 …
2015/01/07 08:48 ケノーベル エージェント
| Home |