fc2ブログ
123456789101112131415161718192021222324252627282930
個別記事の管理2015-01-04 (Sun)
1974年(昭和48年)には「アルプスの少女ハイジ」の

アニメーションがテレビで始まった。


それまでにも沢山のアニメーションが放映されていたが、

このハイジは格別であった。


アルプスの少女ハイジ (5)



日曜日の夜8時からだ。

夕御飯を早めに済ませ、後片付けも終えて家族揃って観るのだ。

涙あり、笑いありで子供たちの心を虜にした



お爺さんに焼いてもらったとろけるようなチーズ、。

屋根裏部屋のわらで作ったフワフワのベッド

見るもの全部が子供の心をくすぐったのだ。



アルプスの少女ハイジ

アルプスの少女ハイジ』はヨハンナ・スピリの小説『アルプスの少女ハイジ』を原作として

1974年(1月6日〜12月29日)に放送された


児童文学的な作品で、スイスの生活や動物の動きなどを

アニメーションで表現している。



日本のアニメとしては欧州各国で広く放送された存在で、

アラブ諸国やアフリカ・アジアも含め、英語圏を除く

世界中の国々でも放送された。



ハイジ

1歳で両親と死別。

5歳のとき、ハイジを養育していた母方の叔母デーテの就職のため、

アルムの山小屋にいる父方のおじいさんに預けられる。

明るく機転が利くが、正しいと思ったらきかない性質はおんじ譲り。

また、他人の喜びや悲しみ辛さを共感出来る心優しい子


アルプスの少女ハイジ




アルムおんじ

ハイジの父方の祖父、トビアスの実父。

教養もあり、様々な土地を巡った経験を持つ。

70歳のときハイジと暮らし始める。

最初は無愛想で気難しい性格であったが、

ハイジと接することにより次第に優しい性格を取り戻していく


ヨーゼフ

アルムおんじの飼っている犬で、いつも昼寝ばかりして無愛想・マイペース。

ハイジがアルムにやってきて直ぐに

「アルムで一緒に住むのは、おじいさんと2人だけではない

と確信する象徴的なシーンにより、ハイジはヨーゼフに信頼をおくようになる


ペーター

ハイジの友達でヤギ飼いの少年

性格は、はにかみやで食いしん坊。

口下手で、自分の思っていることをうまく言葉で言い表せない。

時にハイジに強い口調でやり込められたり、逆にハイジに厳しく言うこともある

(特に山での行動について)。

口ゲンカを通じてお互いに信頼し合っている


アルプスの少女ハイジ (2)



クララ・ゼーゼマン

ドイツ西部のフランクフルトに住んでいるゼーゼマン家の一人娘。

ハイジより4つ年上(12歳の頃、8歳のハイジと出会う)。

金髪で後頭部に水色の大きなリボンを結んでいる。

身体が弱いため常に車椅子に乗り、外出することなく生活している。

幼い頃に母親を亡くし父も仕事でいつも不在のため、

家の中だけで使用人らの世話を受けて育った。

アルムに来ておじいさんに見守られるなか、ハイジやペーターの手助けで

歩く練習をはじめる。


ロッテンマイヤー

ゼーゼマン家の執事(原作では家政婦長)。

杓子定規で頭が固く融通がきかないため、形式に沿わぬことや

大騒ぎなどが大嫌い。

常にメガネをかけており、大富豪の執事に足る教養を持つ。

礼儀作法を知らないハイジに対しては粘り強く教育し

最終的に彼女が夢遊病を発症する直接の原因となった。



劇中でおんじがハイジに食べさせた「火で炙って溶かしたチーズの塊をのせたパン」は

『天空の城ラピュタ』に登場したラピュタパンなどと共に、

ハイジのチーズをのせたパン」としてケンタロウ・柳田理科雄共著の

空想キッチン!』(メディアファクトリー刊)に取り上げられている
(ウィキペディア参照)




オープニングテーマ 「おしえて」

曲の始めに流れるホルンとハープの音色に続き、

ヨーデルのコーラスに導かれて始まる。

ハイジが大きなブランコで雄大なアルプスの山々を背景に

漕いでいるシーンが出てくる。

歌詞の中では、ハイジの日常生活での「なぜ、どうして」といった好奇心を、

アルムの山で共に暮らすおじいさんに問いかける形で歌となっている。



オープニングテーマソング「おしえて」


ハイジを見るようになってから子供達はアニメーションに

興味を持つようになって行ったのだ。



ご訪問有難う御座います。
お帰りにポチッとお願いします。
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



* Category : 子供の成長
* Comment : (0) * Trackback : (0) * |
コメント







管理者にだけ表示を許可する