- Admin *
- Write *
- Edit *
- All articles
娘は人見知りをしない活発な子供だ。
年齢なりにお友達が多かった。
幼稚園に上がる1ケ月前頃に、遊びから帰って来ると
突然「ママ! わたし幼稚園に行くとお姉さんになるから、
「ママ」と言うのを止めて「お母さん」にするね。」
と、宣言した。
私は「あら! そお~~。いいわよ。」
と反対はしなかった。
それからが可愛かった。
私やお父さんを呼ぶ時に「マ! うう~ん おかあさん。」
「パ! お父さん」
と何度も言い直しては呼んでいた。
その内に入園式までには完全に「お母さん」「お父さん」と
言えるようになって居た。
何処でそんな知恵を仕入れてきたのか知らないが、
幼稚園が娘のキーポイントのようだった。
不思議な事に娘が「おかあさん」「おとうさん」に
変わるとまだ良く喋れない息子までがいつの間にか変わって居たのだ。
お姉ちゃんの威力は凄い物だ。
この頃いつも感じていた事は、子供の頭の中は何時もなにを考えているのか
覗いてみたかったのだ。
本当に良く喋るし、洞察力が凄い。
一度ちらっと見たことは良く覚えているのだ。

私の子供であることは間違いないが、誰に似たのだろう??
ご訪問有難う御座います。
お帰りにポチッとお願いします。

にほんブログ村
年齢なりにお友達が多かった。
幼稚園に上がる1ケ月前頃に、遊びから帰って来ると
突然「ママ! わたし幼稚園に行くとお姉さんになるから、
「ママ」と言うのを止めて「お母さん」にするね。」
と、宣言した。
私は「あら! そお~~。いいわよ。」
と反対はしなかった。
それからが可愛かった。
私やお父さんを呼ぶ時に「マ! うう~ん おかあさん。」
「パ! お父さん」
と何度も言い直しては呼んでいた。
その内に入園式までには完全に「お母さん」「お父さん」と
言えるようになって居た。
何処でそんな知恵を仕入れてきたのか知らないが、
幼稚園が娘のキーポイントのようだった。
不思議な事に娘が「おかあさん」「おとうさん」に
変わるとまだ良く喋れない息子までがいつの間にか変わって居たのだ。
お姉ちゃんの威力は凄い物だ。
この頃いつも感じていた事は、子供の頭の中は何時もなにを考えているのか
覗いてみたかったのだ。
本当に良く喋るし、洞察力が凄い。
一度ちらっと見たことは良く覚えているのだ。

私の子供であることは間違いないが、誰に似たのだろう??
ご訪問有難う御座います。
お帰りにポチッとお願いします。

にほんブログ村
スポンサーサイト
| Home |