- Admin *
- Write *
- Edit *
- All articles
夏休みが終わったある日曜日。
朝からそわそわとしている夫。
「何処かへ行くの?」 と聞くと
「テニスの練習に行ってこようと思う。」と言った。
何処へ行くのか気になったので
「場所は何処?」 と聞いてみた。
「服部緑地や・・。」
「服部緑地? そこって遠いの?」
私は服部緑地を知らなかったので、
どのあたりか聞こうと思った。
「ちょっと時間がかかるかなあ~~。」
一人でいるのが退屈だったので
「私も連れてって!!」 と頼んだのだ。
「あかん! 会社の連中との練習やから~。
来月会社の中での試合があるんよ。
暫く練習に行ってなかったから、練習して来るわ!」と言ったのだ。
「それなら仕方ないわね。 行っていらっしゃい。」
と、夫を送り出し、私は朝の片づけをはじめた。
出掛けるのなら前日に言ってくれればいいのに。
一人で出掛けることが、気が引けたのかもしれない。
夫は高校生の時からず~~~と、テニスをしていたと言うのだ。
高校時代は全国大会の県予選で優勝をした事があると言う。
それが大層自慢だったらしい。
会社に入ってからもズ~~~と、テニスクラブに
在籍していた。
この所、結婚準備や結婚式で、日曜日が潰れていたので、
練習がしたかったのだろう。
行きそびれた服部緑地
大阪府豊中市服部緑地に位置する緑地。
正式名称は「大阪府営服部緑地」で、
大阪府を代表する緑地の一つ。
面積は約126.3ヘクタールで、甲子園球場33個分(東京ドームなら27個分)
という広大な敷地を有する。
緑地内には緑豊かな自然のほか、「山ヶ池」など10以上の池や
遊具が点在しており、春から秋にかけては花見などの
行楽客で賑わう。
園内のほぼ全域が風致地区に指定されており、
「日本の都市公園100選」や「日本の歴史公園100選」
にも選出されている。
大阪四大緑地
服部緑地
鶴見緑地(大阪市鶴見区、守口市)
久宝寺緑地(八尾市、東大阪市、大阪市平野区)
大泉緑地(堺市北区、松原市)
(ウィキペディアより)

都市緑化植物園 (服部緑地)
四季折々の美しい緑に包まれて、こころ豊かな時間を過ごすことのできる植物園

服部緑地(円形花壇)

服部緑地(野外音楽堂)

服部緑地テニスコート

服部緑地テニスコート
私はまだ行ったことが無いので一度行って見たいと
思っているのだ。
ご訪問有難う御座います。
お帰りにポチッとお願いします。

にほんブログ村
朝からそわそわとしている夫。
「何処かへ行くの?」 と聞くと
「テニスの練習に行ってこようと思う。」と言った。
何処へ行くのか気になったので
「場所は何処?」 と聞いてみた。
「服部緑地や・・。」
「服部緑地? そこって遠いの?」
私は服部緑地を知らなかったので、
どのあたりか聞こうと思った。
「ちょっと時間がかかるかなあ~~。」
一人でいるのが退屈だったので
「私も連れてって!!」 と頼んだのだ。
「あかん! 会社の連中との練習やから~。
来月会社の中での試合があるんよ。
暫く練習に行ってなかったから、練習して来るわ!」と言ったのだ。
「それなら仕方ないわね。 行っていらっしゃい。」
と、夫を送り出し、私は朝の片づけをはじめた。
出掛けるのなら前日に言ってくれればいいのに。
一人で出掛けることが、気が引けたのかもしれない。
夫は高校生の時からず~~~と、テニスをしていたと言うのだ。
高校時代は全国大会の県予選で優勝をした事があると言う。
それが大層自慢だったらしい。
会社に入ってからもズ~~~と、テニスクラブに
在籍していた。
この所、結婚準備や結婚式で、日曜日が潰れていたので、
練習がしたかったのだろう。
行きそびれた服部緑地
大阪府豊中市服部緑地に位置する緑地。
正式名称は「大阪府営服部緑地」で、
大阪府を代表する緑地の一つ。
面積は約126.3ヘクタールで、甲子園球場33個分(東京ドームなら27個分)
という広大な敷地を有する。
緑地内には緑豊かな自然のほか、「山ヶ池」など10以上の池や
遊具が点在しており、春から秋にかけては花見などの
行楽客で賑わう。
園内のほぼ全域が風致地区に指定されており、
「日本の都市公園100選」や「日本の歴史公園100選」
にも選出されている。
大阪四大緑地
服部緑地
鶴見緑地(大阪市鶴見区、守口市)
久宝寺緑地(八尾市、東大阪市、大阪市平野区)
大泉緑地(堺市北区、松原市)
(ウィキペディアより)

都市緑化植物園 (服部緑地)
四季折々の美しい緑に包まれて、こころ豊かな時間を過ごすことのできる植物園

服部緑地(円形花壇)

服部緑地(野外音楽堂)

服部緑地テニスコート

服部緑地テニスコート
私はまだ行ったことが無いので一度行って見たいと
思っているのだ。
ご訪問有難う御座います。
お帰りにポチッとお願いします。

にほんブログ村
スポンサーサイト
| Home |