fc2ブログ
123456789101112131415161718192021222324252627282930
個別記事の管理2014-11-23 (Sun)
旅行2日目は橋杭岩を見物した後、潮岬へと向かった。

潮岬

潮岬は和歌山県東牟婁郡(ひがしむろうぐん)串本町に属し、

太平洋にに面した本州最南端の岬である。



吉野熊野国立公園の一部で、

紀伊大島と並び、熊野地方を代表する観光地である。



日本でも有数の台風銀座と呼ばれ、

台風の位置を表す指標にされる事が多い所である。



岬の突端にある石碑には「本州最南端」と書かれて居る。
南紀・本州最南端



1967年ではこの石碑には「下村海南記念館」と書かれていた。




石碑の奥には「下村海南(本名 宏)」の胸像がある。
南紀・下村海南の胸像



下村海南(宏)(明治8年(1875)~昭和32年(1957年))


この方は和歌山県出身の政治家である。

玉音放送の際の内閣情報局総裁で、

ポツダム宣言受諾にも尽力された。

後に拓殖大学の学長を務められらた方

なのだそうです。



潮岬には白亜の潮岬灯台がある。
南紀・潮岬灯台 (2)


南紀・潮岬灯台(2010年)
南紀・潮岬灯台(2010年)




1866年(慶応2年)5月(幕末)、

アメリカ、イギリス、フランス、オランダの4カ国と結んだ

「改税条約」(別名「江戸条約」)によって

建設する事を約束した8個所の灯台

観音崎灯台  神奈川県横須賀市、三浦半島東端の観音崎に立つ

野島崎灯台  千葉県南房総市白浜町、最南端野島崎に立つ

樫野崎灯台  和歌山県東牟婁郡串本町沖の紀伊大島の東端断崖に建つ灯台

神子元島灯台(みこもとしま)  静岡県下田市下田港南沖11kmにある神子元島

剱埼灯台   神奈川県三浦市南下浦町松輪

伊王島灯台(いおうじま)  長崎市沖にある伊王島

佐多岬灯台  鹿児島県大隅半島の先端にある佐多岬の沖、大輪島の断崖上

潮岬灯台   和歌山県東牟婁郡串本町潮岬

のひとつで、

日本の「灯台の父」と呼ばれるリチャード・ヘンリー・ブラント

設計・指導して1869年(明治2年)4月に樫野灯台と共に着工した。


1870年(明治3年)6月10日完成したが、トラブルによって、

本点灯は3年遅れの1873年(昭和6年)9月15日であった。


ここは古くから、海上交通の要衝となっており、

また沖合は流れが早く、風も強いため、

航海の難所として知られている。

(ウィキペディア参照)



潮岬灯台は30mの断崖に立つ白亜の灯台で、

1873年(明治6年)の初点灯以来、100余年もの間、

海上交通の要所として沖ゆく船を照らし続けている。



本州最南端の地の先端に広がる約3万坪の

望楼の芝生にはキャンプ場や、海抜100m・360度

見渡せる潮岬観光タワーがある。

南紀・潮岬観光タワー

(日本風景街道  熊野参照)


日本の最南端で思いっきり大声で叫んだら

日頃のモヤモヤが吹っ飛ぶかも知れませんね。

如何でしょうか?




ご訪問有難う御座います。
お帰りにポチッとお願いします。
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



* Category : 南紀旅行
* Comment : (0) * Trackback : (3) * |
コメント







管理者にだけ表示を許可する


FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら
ケノーベルからリンクのご案内(2014/11/24 08:53)
東牟婁郡串本町エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。 …
2014/11/24 08:53  ケノーベル エージェント
ケノーベルからリンクのご案内(2014/11/24 09:00)
南房総市エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。 …
2014/11/24 09:01  ケノーベル エージェント
ケノーベルからリンクのご案内(2014/11/24 09:09)
横須賀市エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。 …
2014/11/24 09:09  ケノーベル エージェント