fc2ブログ
123456789101112131415161718192021222324252627282930
個別記事の管理2014-11-19 (Wed)
初めての夏、お盆休み

何処か旅行に連れて行って来れる事になった。


色々考えた結果、

会社の健康保険組合が保有している

保養所に宿泊する事になった。

宿泊代が安いのだ。

場所は全国に何箇所かある。



早く申し込まないと満杯になってしまうのだ。


6月の半ばに申し込んだのに、

残って居たのは

南紀・勝浦
保養所だけだったのでそこに決定したのだ。



夏休みが来た。



大阪からはJR紀勢本線で新宮駅へ・・・。


瀞峡に着いた。



瀞峡(どろきょう)和歌山県三重県奈良県を流れる熊野川水系

北山川上流にある渓谷だ。





吉野熊野国立公園に属している。



上流から奥瀞、上瀞、下瀞と呼ばれ、

下瀞は瀞八丁の名で特に有名である。


国の特別名勝天然記念物に指定されている。


南紀・瀞峡(1,967年)395
南紀・瀞峡(1,967年)


瀞峡-2
瀞峡



巨岩、奇岩、断崖が続く圧倒的な渓谷美は、

古くから名勝と讃えられている。



志古(しこ)~下瀞~上瀞を往復する

ウォータージェット船に乗ると、両岸に亀岩獅子岩などの

奇岩
母子の滝があり、


三重県と奈良県を結ぶ吊橋も見える。



瀞峡(1967年)




瀞峡(1967年)



瀞峡・後ろは瀞ホテル(1967年)


瀞峡ウォータージェット船
瀞峡ウォータージェット船



瀞峡④
瀞峡


瀞ホテル
瀞ホテル




熊野川は奈良県和歌山県三重県を流れる

新宮川水系で一級河川だ。



下流の熊野本宮大社熊野速玉大社間の流域は、

紀伊山地の霊場と参詣道」の一部として、

2004年7月7日、ユネスコ世界遺産登録された。



現在、世界遺産で唯一の「水上の参詣道」である。


川が史跡に指定されてのは珍しい。



流域は木材の生産が盛んであり、かつてはその木を筏に組んで流して居た。

現在でも観光用に筏下りが行われている。



お借りしてます。



ご訪問有難う御座います。
お帰りにポチッとお願いします。
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



* Category : 南紀旅行
* Comment : (0) * Trackback : (0) * |
コメント







管理者にだけ表示を許可する