fc2ブログ
123456789101112131415161718192021222324252627282930
個別記事の管理2014-11-16 (Sun)
新婚生活が始まった。

彼が会社の独身寮から運んできた

荷物の整理から始めないと

いけなかったのだ。



大学時代4年間と入社以来の4年間の荷物だ。



衣類は柳行李(やなぎごうり)に詰めれていた。

それと布団袋だった。



独身寮では、自分で洗濯をしないといけない。

毎日の洗濯は面倒なので1ヶ月分の

下着を持っていたのだ。



アンダーシャツ(長袖・半袖)を各30枚、

パンツ30枚、靴下30足をはじめ、

何でもすごい数を持っていた。



しかし、上着・ズボン・コート類は

各シーズン4着位しか持っていなかった。




まず、兎に角洗濯から始まった。

一度に洗っても、干す場所と枚数は限られている。

毎日洗濯ばかり・・・・(笑い)




次はお買い物だ。

市場は駅前にしか無かった。



バスに乗れば良いのだが、帰りの荷物が大変なので、

通勤用の自転車を使わせて貰う事にしたのだ。



日曜日と木曜日がお買い物の日に決定。



当時の市場は今のスーパーの様なものでは無く、

いわゆる薄暗い市場なのだ。



市場の中は薄暗いが、品物は新鮮だった。

野菜・果物。魚など、朝取れの物が殆んどだった。



市場のおじさん・おばさんは非常に親切で、

大阪弁で、女のお客さんは年齢関係なく誰でも

ねえちゃん」   と呼んでいたのだ。



ねえちゃん!  ええお魚あるで~~。  どない?・・・

と声を掛けてくる。

びっくりするくらい活きがいいのだ。

東京から来た私にはその歯切れの良さが

心地よかった
のだ。



初め、夕食は二人分なのに、いつもの癖で6人分作ってしまい

一人で笑ってしまった。



近くに酒屋が無かったので、会社の帰りに彼が冷えたビールを

一本だけ買って帰って来る。


そんなおままごとみたいな生活が始まったのだ。




柳行李


柳行李②
柳行李



柳行李④
柳行李


柳行李⑤
柳行李




柳行李

柳行李と言うのは、柳や竹で編んだ入れ物だ。

昔は主に旅行や引っ越しの時に使われていた。

編んで有るので空気の流通があり、カビが生えにくい

今の様に段ボールが無かった時代の

衣類の整理用に重宝した物だ。

昔の映画などでは学生さんの引っ越しのシーンに出てくる事がある。




私も結婚する時に荷物を入れて持ってきたのだ。

子供が赤ちゃんの時は、行李の中に座布団を入れて、

ゆりかご代わりに使って居て事があった。



便利ではあったが、何回も引っ越しする内に、

何時の間にか処分してしまった。



懐かしい思い出だ。


ご訪問有難う御座います。
お帰りにポチッとお願いします。
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



* Category : 新婚生活
* Comment : (0) * Trackback : (0) * |
コメント







管理者にだけ表示を許可する