- Admin *
- Write *
- Edit *
- All articles
昨夜は就寝時間が遅かった為か、
とても寒かった。
明け方の五時過ぎにふっと目ざめた。
足が冷えているな~~と思って伸ばした途端、
「こむら返り」が起ったのだ。
「痛~~~い!!」
かなりきつい痛さだった。

東洋繊維興業株式会社 きれいの源 の画像をお借りしました
ここ暫くは起きなかったので安心して居たのだ。
なでたり、足首を動かしたり、
色々やっている内に治って来た。
落ち着いたのでまた寝てしまった。
目ざまし時計が鳴ったので、起きてキッチンへ行く為、
歩こうと思ったら歩けない。
尋常では無い痛さなのだ。
今朝はかなり寒かったので筋肉が委縮し過ぎていたのかな~~~。」
筋肉痛用のクリームを何度も何度も塗り、
そろそろと歩いたのだ。
夕方になってやっと楽になったが、まだ何となく違和感が残っている。
こむら返り
こむら返りは、専門的には「腓腹筋痙攣(ひふくきんけいれん)」と
呼ばれているもので、
ふくらはぎの腓腹筋や神経が異常な緊張を起こし、
筋肉が収縮したまま弛緩しない状態になり、
激しい痛みを伴う症状だ。
人の体は筋肉の収縮と弛緩を調節する事によって、
バランスの取れた動きをする。
この筋肉の調節の仕組みは、
脳や脊髄などの中枢から信号が神経を通って
筋肉に送られ、筋肉の収縮が起こり、
次に筋肉や腱のセンサーから逆方向に信号が中枢に送られ、
どの位収縮するかが決められている。
こむら返りは、この仕組みの中で起る異常収縮だ。
寝て居る時は足の温度が低下し、
センサーの感度が鈍く成る事もあげられる。
ふとんの重みや重力の為足先が伸びた状態に
なっているのも、こむら返りを起こしやすくする。
寝ていて、のびのびをする時に、
かかとを前に出す様にするとこむら返りは少なくなるらしい。
殆んどのこむら返りは病気とは無関係に起るものらしい。
しかし、健康な人でも夏に多量の汗を書いた時に
水だけ飲んで電解質が補給されないと、
熱けいれんと呼ばれるこむら返りを起こすので危険だ。
妊娠中のカルシウム不足、
下痢によるカリウム不足などでも起り易くなる。
利尿剤やある種の漢方薬、
民間薬などの薬剤も電解質バランスを崩すことがある。
アルコール依存症や胃摘出後、数年経ってから
ビタミン欠乏によって起ることがある。
最近ビタミンB1不足(若者などの食生活のかたより)によって
生じる場合が増加している。
足のむくみが出来ていないか確かめておく事も必要だ。
糖尿病、ある種の筋肉や神経の病気、
甲状腺の病気でもこむら返りが起き易くなる事がある。
変形性腰椎症による神経症状として
こむら返りが起る事がある。
足以外に筋肉に痙攣が起ったり、
頑固なこむら返りでは医師による診断が必要だ。
【町医者の「家庭の医学」】参照
こむら返りは冷えだけでは無かったんだね。
少し運動をしないといけないな~~。
今夜は熱い目のお風呂にはいろ~~~と!!
ご訪問有難う御座います。
お帰りにポチッとお願いします。

にほんブログ村
とても寒かった。
明け方の五時過ぎにふっと目ざめた。
足が冷えているな~~と思って伸ばした途端、
「こむら返り」が起ったのだ。
「痛~~~い!!」
かなりきつい痛さだった。

東洋繊維興業株式会社 きれいの源 の画像をお借りしました
ここ暫くは起きなかったので安心して居たのだ。
なでたり、足首を動かしたり、
色々やっている内に治って来た。
落ち着いたのでまた寝てしまった。
目ざまし時計が鳴ったので、起きてキッチンへ行く為、
歩こうと思ったら歩けない。
尋常では無い痛さなのだ。
今朝はかなり寒かったので筋肉が委縮し過ぎていたのかな~~~。」
筋肉痛用のクリームを何度も何度も塗り、
そろそろと歩いたのだ。
夕方になってやっと楽になったが、まだ何となく違和感が残っている。
こむら返り
こむら返りは、専門的には「腓腹筋痙攣(ひふくきんけいれん)」と
呼ばれているもので、
ふくらはぎの腓腹筋や神経が異常な緊張を起こし、
筋肉が収縮したまま弛緩しない状態になり、
激しい痛みを伴う症状だ。
人の体は筋肉の収縮と弛緩を調節する事によって、
バランスの取れた動きをする。
この筋肉の調節の仕組みは、
脳や脊髄などの中枢から信号が神経を通って
筋肉に送られ、筋肉の収縮が起こり、
次に筋肉や腱のセンサーから逆方向に信号が中枢に送られ、
どの位収縮するかが決められている。
こむら返りは、この仕組みの中で起る異常収縮だ。
寝て居る時は足の温度が低下し、
センサーの感度が鈍く成る事もあげられる。
ふとんの重みや重力の為足先が伸びた状態に
なっているのも、こむら返りを起こしやすくする。
寝ていて、のびのびをする時に、
かかとを前に出す様にするとこむら返りは少なくなるらしい。
殆んどのこむら返りは病気とは無関係に起るものらしい。
しかし、健康な人でも夏に多量の汗を書いた時に
水だけ飲んで電解質が補給されないと、
熱けいれんと呼ばれるこむら返りを起こすので危険だ。
妊娠中のカルシウム不足、
下痢によるカリウム不足などでも起り易くなる。
利尿剤やある種の漢方薬、
民間薬などの薬剤も電解質バランスを崩すことがある。
アルコール依存症や胃摘出後、数年経ってから
ビタミン欠乏によって起ることがある。
最近ビタミンB1不足(若者などの食生活のかたより)によって
生じる場合が増加している。
足のむくみが出来ていないか確かめておく事も必要だ。
糖尿病、ある種の筋肉や神経の病気、
甲状腺の病気でもこむら返りが起き易くなる事がある。
変形性腰椎症による神経症状として
こむら返りが起る事がある。
足以外に筋肉に痙攣が起ったり、
頑固なこむら返りでは医師による診断が必要だ。
【町医者の「家庭の医学」】参照
こむら返りは冷えだけでは無かったんだね。
少し運動をしないといけないな~~。
今夜は熱い目のお風呂にはいろ~~~と!!
ご訪問有難う御座います。
お帰りにポチッとお願いします。

にほんブログ村
スポンサーサイト
| Home |