- Admin *
- Write *
- Edit *
- All articles
日本人の40歳以上の20人に一人が
緑内障に罹っていると言われているのを
ご存知ですか?
日本人の失明の原因の第1位は
緑内障と言われています。

日本人の中途失明の原因疾患1
治療しないで放つて置くと
失明につながる恐れがある事を
ご存知ですか?
緑内障患者と推定される中で9割の方がまだ
、気づいていないと考えられます。
緑内障は、じわじわと
見えない部分が広がって行く病気です。

緑内障
目は片方の目に見えない部分があっても
、両目で見ていると、もう片方の目でカバーしてしまうため、
見えない部分がかなり広がるまで
気が付かない事が多いのです。
失明に繋がるので怖い病気です。
緑内障を早期に発見し、治療をきちんと受けて、
眼圧をしっかり管理出来れば、
多くの場合、失明に至る事は有りません。
緑内障は眼圧が上がる事により視神経が圧迫されて、
視神経の障害(緑内障性視神経陥凹(かんおう)と言う)が生じ、
放置すると視野欠損を生じます。
ただ、緑内障の中には、眼圧が正常範囲(10mm~21mmHg)であっても
緑内障になってしまう「正常眼圧緑内障」もあるため、
眼圧だけで緑内障かどうかは決められません。
一度障害を受けて欠損してしまった神経は、
再生する事が無いため、気を付けておかないといけないのです。
急性緑内障の患者の方では、
急激に眼圧が上昇するため一時的に、
吐き気や頭痛、目の痛み、めまい、
目のかすみを自覚することがありますが、
一般には自覚症状は殆んどなく、
視野が欠けてから気付きます。
緑内障は早期発見、早期治療が大切です。
しかし、初期段階では自覚症状が無いために、
症状が進行してから受診される方が多いようです。
緑内障の症状を自覚した場合は、
まずは眼科医を受診される事をお奨めします。
眼科で眼圧測定だけでなく、
眼底検査、視野検査などが必要になります。
治療は検査の結果を見て
目薬を使って眼圧を下げます。
充分に効果が出ない場合は、
手術やレーザー治療を行います。
緑内障は、ぶつかって眼圧が上昇する場合や、
生まれつき(隅角が未発達)でない限り、
生活習慣(糖分の取り過ぎ、血管がドロドロ、
眼精疲労、ストレス、運動不足など)と
何らかの関係があるのではないかと考えられています。
緑内障の予防・治療には、
バランスの良い栄養を取ることと、
生活習慣の見直しなど、
日頃からの心掛けが重要になります。
一番簡単な見つけ方は、片方の目を軽く押さえ、景色を見ます。
見えている範囲を確認しておきます。
次に、入れ替えて同じ事をします。
左右同じ範囲で見えていれば良いですが、
見え方が違ったり、見える範囲の何処かに
見えない場所があったりした場合は、
緑内障を疑って見ても良いかもしれません。

正常な視野

視野狭窄が生じた視野のイメージ
その時はすぐに受診されてみては如何でしょうか。
参考資料 緑内障の情報サイト他
ご訪問有難う御座います。
お帰りにポチッとお願いします。

にほんブログ村
緑内障に罹っていると言われているのを
ご存知ですか?
日本人の失明の原因の第1位は
緑内障と言われています。

日本人の中途失明の原因疾患1
治療しないで放つて置くと
失明につながる恐れがある事を
ご存知ですか?
緑内障患者と推定される中で9割の方がまだ
、気づいていないと考えられます。
緑内障は、じわじわと
見えない部分が広がって行く病気です。

緑内障
目は片方の目に見えない部分があっても
、両目で見ていると、もう片方の目でカバーしてしまうため、
見えない部分がかなり広がるまで
気が付かない事が多いのです。
失明に繋がるので怖い病気です。
緑内障を早期に発見し、治療をきちんと受けて、
眼圧をしっかり管理出来れば、
多くの場合、失明に至る事は有りません。
緑内障は眼圧が上がる事により視神経が圧迫されて、
視神経の障害(緑内障性視神経陥凹(かんおう)と言う)が生じ、
放置すると視野欠損を生じます。
ただ、緑内障の中には、眼圧が正常範囲(10mm~21mmHg)であっても
緑内障になってしまう「正常眼圧緑内障」もあるため、
眼圧だけで緑内障かどうかは決められません。
一度障害を受けて欠損してしまった神経は、
再生する事が無いため、気を付けておかないといけないのです。
急性緑内障の患者の方では、
急激に眼圧が上昇するため一時的に、
吐き気や頭痛、目の痛み、めまい、
目のかすみを自覚することがありますが、
一般には自覚症状は殆んどなく、
視野が欠けてから気付きます。
緑内障は早期発見、早期治療が大切です。
しかし、初期段階では自覚症状が無いために、
症状が進行してから受診される方が多いようです。
緑内障の症状を自覚した場合は、
まずは眼科医を受診される事をお奨めします。
眼科で眼圧測定だけでなく、
眼底検査、視野検査などが必要になります。
治療は検査の結果を見て
目薬を使って眼圧を下げます。
充分に効果が出ない場合は、
手術やレーザー治療を行います。
緑内障は、ぶつかって眼圧が上昇する場合や、
生まれつき(隅角が未発達)でない限り、
生活習慣(糖分の取り過ぎ、血管がドロドロ、
眼精疲労、ストレス、運動不足など)と
何らかの関係があるのではないかと考えられています。
緑内障の予防・治療には、
バランスの良い栄養を取ることと、
生活習慣の見直しなど、
日頃からの心掛けが重要になります。
一番簡単な見つけ方は、片方の目を軽く押さえ、景色を見ます。
見えている範囲を確認しておきます。
次に、入れ替えて同じ事をします。
左右同じ範囲で見えていれば良いですが、
見え方が違ったり、見える範囲の何処かに
見えない場所があったりした場合は、
緑内障を疑って見ても良いかもしれません。

正常な視野

視野狭窄が生じた視野のイメージ
その時はすぐに受診されてみては如何でしょうか。
参考資料 緑内障の情報サイト他
ご訪問有難う御座います。
お帰りにポチッとお願いします。

にほんブログ村
スポンサーサイト
| Home |