fc2ブログ
123456789101112131415161718192021222324252627282930
個別記事の管理2014-10-29 (Wed)
彼とのお付き合いが始まって東京・大阪間を何度も往復するのは費用がかかるし、

それなりに時間も取られると言う事で、結婚を決めても良いのではないかとなり、

5月下旬に結婚式をする事にしたのだ。

準備の為に再び大阪へ行く事になったのだ。

まず、住居を探さなければならない。

これは大変難しい。

一応、会社の社宅を希望したのだが、順番待ちで間にあわなかったのだ。

前もって候補を数件探して貰っていたので、順番に見て回る事にした。

出来るだけ会社に近い所と思って居たら1軒見つかった。

まだ完成はして居なかったが、社宅に当選するまでと言う事にして

結婚式までには完成すると言う事だったので契約したのだ。

家の周りは田圃を埋め立てて出来た文化住宅が建ち並んでいた。


文化住宅

1950年~60年に掛けて高度成長期に主に関西に建設された集合住宅をそう呼んでいた。

一般的には、木造のモルタル2階建て長屋風の1棟4~6軒位が連なった住宅だ。

他にも1階建てでお風呂付の文化住宅もあった。

文化住宅の一例
一般的な文化住宅の一例



周りは2棟のお風呂付の文化住宅がすでに出来ており、何処も満室であった。

我々が借りたのは2個一のお風呂付であった。

家主さんがすぐ横に住んでいたので、何かと便利であった。


住居が決まった所で、ホテルに泊まり、次の日は花嫁道具を探す事だった。


ご訪問有難う御座います。
お帰りにポチッとお願いします。
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



* Category : 青春期
* Comment : (2) * Trackback : (0) * |

文化住宅 * by ぢょん・でんばあ
こんにちは。

文化住宅って懐かしいですね。

小さいころ、友達の家のことを言うとき、「◎◎町の文化」などとよく言っていました。

外観は飾り気のない文化住宅ですが、中は広くて、家族で住むにも十分に見えました。

実家は戸建てとはいえガタピシ隙間だらけの平屋だったので、ピカピカのユニットバスや明るいキッチンのある、新築の文化はうらやましかったです。

Re: 文化住宅 * by アカタイル
> こんにちは。
>
> 文化住宅って懐かしいですね。
>
> 小さいころ、友達の家のことを言うとき、「◎◎町の文化」などとよく言っていました。
>
> 外観は飾り気のない文化住宅ですが、中は広くて、家族で住むにも十分に見えました。
>
> 実家は戸建てとはいえガタピシ隙間だらけの平屋だったので、ピカピカのユニットバスや明るいキッチンのある、新築の文化はうらやましかったです。

はじめまして。
コメントをありがとうございました。
あの当時は田圃を埋め立てて、次から次と文化住宅が建っていました。
今はさしずめマンションと行った所でしょうか。
お友達がすぐに出来て楽しかったです。

コメント







管理者にだけ表示を許可する