fc2ブログ
123456789101112131415161718192021222324252627282930
個別記事の管理2014-10-18 (Sat)
昨日はあべのハルカスへ行ったのだ。

先週6日に行く予定だったが、台風の影響で延期になって居たのだ。

11時に天王寺駅で待ち合わせだ。

15分前に到着したので余裕だと思って居た。

改札口を出て見るといつもの景色と違って居たのだ。

あれ!」改札口を間違えたらしい。

何時も天王寺に行くのは地下鉄を利用するが、昨日はJRにしたのだ。

待ち合わせ場所に行く為に多分ここから地下へ下りれば大丈夫だろうと思い

エスカレーターで地下へ下りた。

見当を付けて歩いていたが、だんだん不安になって来た。

見慣れない景色ばかりだ。

その内、近鉄電車の改札口に出てしまったのだ。

「待ってよ?」 すっかり方向音痴になってしまったのだ。

「どうしょう」「困った!」

待ち合わせている友達に電話をしたのだ。

「いま、自分のいる所が分からないくなったけど、どうしたらいい?」

「多分、出口を間違えているから、近くのエスカレーターで地上に出て。」

歩道橋を見付けて、歩道橋で待っててね。 私が迎えに行くから!」

歩道橋を見つけたのでそこで待っていると彼女が現れたのだ。」

良かった!!「有難う」「本当に有難うね」

ハルカスが出来てから、あちこちが様変わりしたので迷っても仕方ないわよ。」

朝からハプニングだったのだ。


3人が揃ったのでとりあえずハルカスの入場券を買う事にした。

入場券売り場はすいていたので券を買って16階にGO!!

乗り継いで60階まで直行だ。

到着

わ~~~。凄~~~い。

お天気はまあまあ良かったが少し霞の様なものがかかって居てなんとなくすっきりしなかったが、

良しとしよう。

20141018180739ae5.jpg


2014101818074264e.jpg


20141018180744eb6.jpg


20141018180746313.jpg


20141018203442654.jpg


あべのハルカスは大阪府阿倍野区に立地する超高層ビルだ。

2010年(平成22年)に着工され、2014年(平成26年)3月7日に全面開業した。

地上60階建て高さ300mで、日本で最も高い超高層ビルと同時に、日本初の

スーパートール(300m以上、世界基準超高層ビル)である。

日本国内の構造物としては東京スカイツリー(634m)、東京タワー(332.6m)に次ぐ

三番目の高さ(西日本はもちろん、東京23区以外でも最も高い)である。

なお、東京スカイツリー及び東京タワー電波塔である為、スーパートールにはカウントされない。(ウィキペディア参照)


一巡り見物した後で「ヘリポートツアー」成るものが有る事を知ったのだ。

地上300mにある屋上には、災害時、非常に備えてヘリポートを設置している。

北東と南西の角では、大阪市消防局が火災監視用の高所カメラを1台ずつ稼働。

吹き抜けと接する中央部では、風向風速計発信機を通じて、日夜風を観測している。

ハルカス300」では入場者は有料オプションサービスとして「ハルカス300ヘリポートツアー」を

試験的に実施。入場者からの評判が良い為、今も継続している。(ウィキペディア参照)


我々3人は折角来たのだからツアーに参加しようという事にしたのだ。

次回来ると言っても何時来られるか分からないし、来ても参加出来るとは限らない。

冥土の土産に丁度いいね」なんていいながら最上階まで上がったのだ。

ヘリポートなので屋上には何もない鉄柵だけだ。

オレンジ色のペンキで「MAX9T」と書いてある。

これはヘリポートの耐久量が最大9トンだそうだ。

もう一つ、写真を撮る場所に「300」と書いてある。

これは、このヘリポートの番号で日本で300番目のヘリポートで「ハルカす300」に

併せて付けた番号だと係官に教えて貰ったのだ。

兎に角、日本一高い屋上だ。

ここへ登るには傾斜の急な階段や段差があるので、参加者は年齢、健康状態、携行できる荷物の

制限や条件を課しているが、体験してみるといいと思う。


ハルカすヘリポート
ハルカス ヘリポート


201410182034485df.jpg
ハルカス ヘリポート



ハルカスヘリポート (2)
ハルカス ヘリポート


ご訪問有難う御座います。
お帰りにポチッとお願いします。
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



* Category : 友達
* Comment : (0) * Trackback : (0) * |
コメント







管理者にだけ表示を許可する