- Admin *
- Write *
- Edit *
- All articles
昨日の話は御堂筋を歩いた話だった。

御堂筋
心斎橋にある大丸デパートで一休み。
大丸
大丸は近畿発祥の老舗百貨店で、大阪心斎橋が本店になる。
現在は株式会社大丸松坂屋百貨店による運営になってる。
商標マークの「大丸」は創業時は「大文字屋」であった。
「大文字屋」の名は、京都五山の送り火の「大文字」にちなんで付けられた。
名古屋進出にあたって、「丸」の中に「大」の文字をあしらった商標を使い始め、
広く一般に「大丸」と呼ばれる様になった。
「丸」は宇宙を表し、「大」の文字は「一」と「人」を組み合わせて成り立っていることから、
「天下一の商人になろう」と言う志を示した。
江戸進出に際しては、このマークを染め抜いた萌黄色の風呂敷を大量に作り、
商品を包んで運んだ。
その風呂敷が派手で非常に目立つ物だった為、江戸っ子の間で話題となり、
開店前から多くの人に認知される様になった。
風呂敷自体、江戸前期には銭湯に行く時すら使われていなかったにも関わらず、
大流行する事になった。
大丸江戸店での風呂敷の売り上げは1750年(寛延3年)には14500枚だったが、
1828年(文政11年)には60,670枚と4倍に増加。
商人ばかりでなく、一般庶民が品物を運ぶ際に使う、あたりまえの道具として定着する事となった。

大丸の風呂敷
「包装紙のモダニズム 包装紙デザインの萌芽とその展開」より写真をお借りしました。
他にも商標入りの傘を作って客に貸したり、商標入りの鳥居や灯篭を神社に
寄付したり、手ぬぐいにも大丸印を入れ京阪地区の主だった社寺に奉納した。
参拝客が手洗いに行くごとに大丸の商標が目に入って、大丸の認知度が
高まったというのである。
今から見れば別にどうってことの無い手法だが、当時としては画期的な方法だった。
テレビもマスコミも無い時代の宣伝が、現代でも充分通用するかもしれない。

大丸心斎橋店本館・南館

心斎橋筋商店街

御堂筋・右の赤いシェードの所が大丸
アーケード付きの心斎橋筋商店街を見て歩いている内に道頓堀に着いたのだ。
夕食は道頓堀の「かに道楽」に行った記憶がある。

道頓堀・戎橋南詰より東を望む
左手前が「かに道楽」
ご訪問有難う御座います。
お帰りにポチッとお願いします。

にほんブログ村

御堂筋
心斎橋にある大丸デパートで一休み。
大丸
大丸は近畿発祥の老舗百貨店で、大阪心斎橋が本店になる。
現在は株式会社大丸松坂屋百貨店による運営になってる。
商標マークの「大丸」は創業時は「大文字屋」であった。
「大文字屋」の名は、京都五山の送り火の「大文字」にちなんで付けられた。
名古屋進出にあたって、「丸」の中に「大」の文字をあしらった商標を使い始め、
広く一般に「大丸」と呼ばれる様になった。
「丸」は宇宙を表し、「大」の文字は「一」と「人」を組み合わせて成り立っていることから、
「天下一の商人になろう」と言う志を示した。
江戸進出に際しては、このマークを染め抜いた萌黄色の風呂敷を大量に作り、
商品を包んで運んだ。
その風呂敷が派手で非常に目立つ物だった為、江戸っ子の間で話題となり、
開店前から多くの人に認知される様になった。
風呂敷自体、江戸前期には銭湯に行く時すら使われていなかったにも関わらず、
大流行する事になった。
大丸江戸店での風呂敷の売り上げは1750年(寛延3年)には14500枚だったが、
1828年(文政11年)には60,670枚と4倍に増加。
商人ばかりでなく、一般庶民が品物を運ぶ際に使う、あたりまえの道具として定着する事となった。

大丸の風呂敷
「包装紙のモダニズム 包装紙デザインの萌芽とその展開」より写真をお借りしました。
他にも商標入りの傘を作って客に貸したり、商標入りの鳥居や灯篭を神社に
寄付したり、手ぬぐいにも大丸印を入れ京阪地区の主だった社寺に奉納した。
参拝客が手洗いに行くごとに大丸の商標が目に入って、大丸の認知度が
高まったというのである。
今から見れば別にどうってことの無い手法だが、当時としては画期的な方法だった。
テレビもマスコミも無い時代の宣伝が、現代でも充分通用するかもしれない。

大丸心斎橋店本館・南館

心斎橋筋商店街

御堂筋・右の赤いシェードの所が大丸
アーケード付きの心斎橋筋商店街を見て歩いている内に道頓堀に着いたのだ。
夕食は道頓堀の「かに道楽」に行った記憶がある。

道頓堀・戎橋南詰より東を望む
左手前が「かに道楽」
ご訪問有難う御座います。
お帰りにポチッとお願いします。

にほんブログ村
スポンサーサイト
NoTitle * by YASU
最初の写真、アビィ・ロードかと思いました(^^♪
Re: NoTitle * by アカタイル
> 最初の写真、アビィ・ロードかと思いました(^^♪
コメント頂いて、よく似ているのにびっくりしました。
ザ・ビートルズでは有りませんよ。
ここは大阪でおます。
コメント頂いて、よく似ているのにびっくりしました。
ザ・ビートルズでは有りませんよ。
ここは大阪でおます。
NoTitle
最初の写真、アビィ・ロードかと思いました(^^♪
2014-10-13 20:58 YASU
[ 編集 ]
Re: NoTitle
> 最初の写真、アビィ・ロードかと思いました(^^♪
コメント頂いて、よく似ているのにびっくりしました。
ザ・ビートルズでは有りませんよ。
ここは大阪でおます。
2014-10-13 22:42 アカタイル
[ 編集 ]
| Home |