fc2ブログ
123456789101112131415161718192021222324252627282930
個別記事の管理2014-10-05 (Sun)
近頃お店で見かける、注目のニューフェースをご存知ですか

そうです。新顔野菜です。

厚生労働省は、一日に350gの野菜をとることを勧めているが、20歳代~30歳代

野菜不足が問題になっている。

そんな中、栄養素がより多く含まれているなどの「機能性野菜」があらたなブームの兆しを見せている。

野菜の持つ本来の栄養素を強化する他、複数の野菜を掛け合わせて、両方の野菜のいいとこ取りをするのだ。

抗酸化性や免疫強化に効能が有るとされるスルフォラファンをはじめ、活性酸素を減らすと言われる

リコピンやカロテン、アントシアニンを含む物が多い。


どうやって作るの??

一般的に行われているのが、一代交配種だ。

例えば、甘いトマトと病気に強いトマトを選んで交配すると、理屈上は甘くて病気に強い

トマトが出来る。

また、実が堅いトマトと収量の多いトマトを交配すると、実が堅くて収量の多いトマトが出来る。

この2種類のトマトを更に交配すると、甘くて病気に強く、実が堅くて収量の多いトマトが出来る。

このように交配で遺伝的性質を改良して居ると、新しい品種が出来るまで約10年かかるのが一般的だ。

国内では「業界の自主規制があり、流通している野菜は遺伝子組み換えされていない」と複数の

種苗メーカーや生産者は言明する


どんな野菜があるの??

アレッタ(ブロッコリー×ケール)

見た目はブロッコリー。

ケールとブロッコリーを掛け合わせて作られた新顔野菜で、苦味が全然なく味に甘みが有り、

味付け無しでも美味しく食べられるそうだ。

癖が無いので、さっと茹でてお浸しはもちろん、炒め物、天ぷら、クリームシチューなどに入れても、

美味しく頂けるそうで、様々な栄養素が含まれて居るのも特徴。

アレッタ
新顔野菜 アレッタ


ロマネスコ(ブロッコリー×カリフラワー)

凄く濃厚な甘みがあるので、味はどちらかと言うとブロッコリー。

食感はカリフラワー。

カリウム、カルシウム、ビタミンC、カロテン、食物繊維などが豊富

16世紀にローマ近郊で開発されたとされている。

新顔野菜・ロマネスコ
新顔野菜 ロマネスコ


グラパラリーフ(中南米原産の多肉植物)

別名葉りんごと呼ばれる位だけあって、青リンゴの様な食感と味わいが特徴。

グラパラリーフは繁殖力が非常に強く、パックに詰めて流通している間にも

葉の付け根部分から新芽や根を伸ばし始めるほど!

生のまま食べられて「噛むと青リンゴの様な食感と酸味がする」。

カルシウムや各種ミネラル、アミノ酸が非常に豊富で、グラパラリーフ4枚を食べる

牛乳100mlのカルシウムが摂取できるそうです。

(出展・食べるサプリ/新顔野菜が増える理由/日経トレンディネット他)

グラパラリーフ
新顔野菜 グラパラリーフ


つづく


ご訪問有難う御座います。
お帰りにポチッとお願いします。
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



* Category : 食品・食材
* Comment : (0) * Trackback : (0) * |
コメント







管理者にだけ表示を許可する