- Admin *
- Write *
- Edit *
- All articles
昨日の続き
錦市場を後にしてバスで八坂神社に行った。
八坂神社
八坂神社は以前、階段の途中で写真だけを撮って拝観しなかったので、
今回は拝観することにしたのだ。
八坂神社は京都市東山区祇園町にある神社である。
全国にある八坂神社や素戔鳴尊(スサノノミコト)を祭神とする関連神社(約2300社)の
総本社である。通称として祇園さんとも呼ばれている。
7月の祇園祭りで知られている。

八坂神社(西楼門)

舞殿

本殿(重要文化財)
円山公園
八坂神社境内東側には枝垂桜で有名な円山公園が隣接している事もあって、地元の氏神(産土)と
しての信仰を集めるとともに観光地としても多くの人が訪れている。
円山公園の枝垂桜は、初代が壊死した為2代目である。
花見のシーズンにはライトアップが行われ、深夜でも花見客の姿が見られる。

枝垂桜 枝垂柳
料亭や茶店、旧自由党員・今幡西衛らの尽力によって建てられた坂本龍馬と中岡慎太郎の
銅像が有る。

坂本龍馬と中岡慎太郎の銅像
円山公園は高等学校の修学旅行で来た覚えがあるが、枝垂桜よりも
枝垂柳の方が印象に残っているのだ。
長楽舘
円山公園の横におしゃれな洋館・長楽館と言うカフェが有る。
国内外の賓客、各界の錚々たる人物達が集い、その優雅なたたずまいの中で、
鹿鳴館をしのぐとも言われ、華やかなひと時を過ごしたと言われたであろう建物だ。
外観は明治42年に建築され、京都市有形文化財の指定を受けている。
宿泊やレストランも併設されている。
100年の時を経て、時代の背景は変わって居ても、この館には華麗なる歴史の面影が
今も残り当時と変わらぬ満ち足りた時間につつまれる事だろう。

長楽館

長楽館
ご訪問有難う御座います。
お帰りにポチッとお願いします。

にほんブログ村
錦市場を後にしてバスで八坂神社に行った。
八坂神社
八坂神社は以前、階段の途中で写真だけを撮って拝観しなかったので、
今回は拝観することにしたのだ。
八坂神社は京都市東山区祇園町にある神社である。
全国にある八坂神社や素戔鳴尊(スサノノミコト)を祭神とする関連神社(約2300社)の
総本社である。通称として祇園さんとも呼ばれている。
7月の祇園祭りで知られている。

八坂神社(西楼門)

舞殿

本殿(重要文化財)
円山公園
八坂神社境内東側には枝垂桜で有名な円山公園が隣接している事もあって、地元の氏神(産土)と
しての信仰を集めるとともに観光地としても多くの人が訪れている。
円山公園の枝垂桜は、初代が壊死した為2代目である。
花見のシーズンにはライトアップが行われ、深夜でも花見客の姿が見られる。


枝垂桜 枝垂柳
料亭や茶店、旧自由党員・今幡西衛らの尽力によって建てられた坂本龍馬と中岡慎太郎の
銅像が有る。

坂本龍馬と中岡慎太郎の銅像
円山公園は高等学校の修学旅行で来た覚えがあるが、枝垂桜よりも
枝垂柳の方が印象に残っているのだ。
長楽舘
円山公園の横におしゃれな洋館・長楽館と言うカフェが有る。
国内外の賓客、各界の錚々たる人物達が集い、その優雅なたたずまいの中で、
鹿鳴館をしのぐとも言われ、華やかなひと時を過ごしたと言われたであろう建物だ。
外観は明治42年に建築され、京都市有形文化財の指定を受けている。
宿泊やレストランも併設されている。
100年の時を経て、時代の背景は変わって居ても、この館には華麗なる歴史の面影が
今も残り当時と変わらぬ満ち足りた時間につつまれる事だろう。

長楽館

長楽館
ご訪問有難う御座います。
お帰りにポチッとお願いします。

にほんブログ村
スポンサーサイト
| Home |