- Admin *
- Write *
- Edit *
- All articles
1965年の歌謡曲は沢山ある。
ベスト10
君といつまでも 加山雄三
涙の連絡船 都はるみ
涙くんさようなら マヒナ・スターズ
兄弟仁義 北島三郎
ねむの木の子守唄 吉永小百合
愛して愛して愛しちゃったのよ 田代美代子
赤いグラス アイ・ジョージ、志摩ちなみ
知りたくないの 菅原洋一
二人の世界 石原裕次郎
女ひとり デューク・エイセス
加山雄三の「君といつまでも」は大ブレイクしたのだ。
甘いマスクに照れた様な歌い方が何とも好感が持てたのだ。
加山雄三「君といつまでも」 1965年
加山雄三
日本の俳優、シンガーソングライター、タレント、ピアニスト、画家。
父は俳優の上原謙、母は女優の小桜葉子。妹は池端具子。
母方には明治の元勲・岩倉具視がいる(具視の玄孫が加山)。
1961年、「夜の太陽で歌手デビュー。
NHKの「NHK紅白歌合戦」出場17回。 代表格多数。
後のフォークソングやニューミュージック全盛時代に先立つ、日本における
シンガーソングライターの草分け的存在であり、また日本で初めて多重録音を
手がけた歌手でも有る。
シンガーソングライターとしてのペンネームは、加山が尊敬している團伊玖磨と
山田耕作を足して2で割った弾厚作(だんこうさく=ドン・コサック)であり、同名義で
作曲(稀に作詞もある)している。
日本テレビ『24時間テレビ「愛は地球を救う」』のテーマソングである
「サライ」・「勇気のカタチ~私を変えてくれたあなたへ~」は谷村新司が作詞し、
加山が作曲した物である。
1965年12月に映画「エレキの若大将」主題歌として発売された「君といつまでも」は
350万枚の大ヒットとなり1966年の第8回日本レコード大賞の大本命とされていたが、
結局大賞は同曲に比べ売り上げ面で劣る橋幸夫の「霧氷」が受賞する事となり、
「君といつまでも」は特別賞に留まる。
俳優としてはそれまでの宝田明に代わって東宝の若手看板スターとして大活躍。
娯楽映画の「若大将シリーズ」が大ヒットし代表作となるが、一方で黒澤明、成瀬巳喜男、
岡元喜八と言った名匠の作品にも多く出演して居る。
ブロマイドは女学生を中心に爆発的な売れ行きを記録した。(ウィキペディアア参照)
ご訪問有難う御座います。
お帰りにポチっとお願いします。

にほんブログ村
ベスト10
君といつまでも 加山雄三
涙の連絡船 都はるみ
涙くんさようなら マヒナ・スターズ
兄弟仁義 北島三郎
ねむの木の子守唄 吉永小百合
愛して愛して愛しちゃったのよ 田代美代子
赤いグラス アイ・ジョージ、志摩ちなみ
知りたくないの 菅原洋一
二人の世界 石原裕次郎
女ひとり デューク・エイセス
加山雄三の「君といつまでも」は大ブレイクしたのだ。
甘いマスクに照れた様な歌い方が何とも好感が持てたのだ。
加山雄三「君といつまでも」 1965年
加山雄三
日本の俳優、シンガーソングライター、タレント、ピアニスト、画家。
父は俳優の上原謙、母は女優の小桜葉子。妹は池端具子。
母方には明治の元勲・岩倉具視がいる(具視の玄孫が加山)。
1961年、「夜の太陽で歌手デビュー。
NHKの「NHK紅白歌合戦」出場17回。 代表格多数。
後のフォークソングやニューミュージック全盛時代に先立つ、日本における
シンガーソングライターの草分け的存在であり、また日本で初めて多重録音を
手がけた歌手でも有る。
シンガーソングライターとしてのペンネームは、加山が尊敬している團伊玖磨と
山田耕作を足して2で割った弾厚作(だんこうさく=ドン・コサック)であり、同名義で
作曲(稀に作詞もある)している。
日本テレビ『24時間テレビ「愛は地球を救う」』のテーマソングである
「サライ」・「勇気のカタチ~私を変えてくれたあなたへ~」は谷村新司が作詞し、
加山が作曲した物である。
1965年12月に映画「エレキの若大将」主題歌として発売された「君といつまでも」は
350万枚の大ヒットとなり1966年の第8回日本レコード大賞の大本命とされていたが、
結局大賞は同曲に比べ売り上げ面で劣る橋幸夫の「霧氷」が受賞する事となり、
「君といつまでも」は特別賞に留まる。
俳優としてはそれまでの宝田明に代わって東宝の若手看板スターとして大活躍。
娯楽映画の「若大将シリーズ」が大ヒットし代表作となるが、一方で黒澤明、成瀬巳喜男、
岡元喜八と言った名匠の作品にも多く出演して居る。
ブロマイドは女学生を中心に爆発的な売れ行きを記録した。(ウィキペディアア参照)
ご訪問有難う御座います。
お帰りにポチっとお願いします。

にほんブログ村
スポンサーサイト
| Home |