fc2ブログ
123456789101112131415161718192021222324252627282930
個別記事の管理2014-09-18 (Thu)
1964年(昭和39年)は新幹線の開業

一大イベント「東京オリンピック」が開催された。

日本及びアジア地域で初めて開催されたオリンピックである。

第2次世界大戦で敗戦し急速な復活を遂げた日本が、再び国際社会の

中心に復帰するシンボル的な意味を持った。

開催が決定した日本では「東京オリンピック組織委員会」が組織され、

国家予算として国立競技場をはじめとした施設整備のため国家プロジェクトとなった。


体育館の設計は、丹下健三の手によるもので、たんげの代表的作品でもある。

第一体育館第二体育館とも吊り橋と同様の、吊り構造の技術を用いており、

第一体育館は2本、第二体育館は1本の主柱から、屋根全体が吊り下げられている。

観客を競技に集中させるために考案された、内部に柱を持たない珍しい構造

建物だある。

また油圧バインダー屋根の振動を抑える構造日本初である。

戦後の日本を代表する名建築として高く評価されている。

丹下健三はこの体育館を設計した功績により、国際オリンピッック委員会(IOC)は、

東京都、日本オリンピック組織委員会と共に、特別功労者として表彰している。

1999年、「国立屋内総合競技場」として日本の近代建築20選(DOCOMOMO JAPAN

選定 日本におけるモダン・ブームメントの建築)に選定。

その後、建築用材にアスベストが含まれている事が判り、2006年8月より全面的な

アスベスト除去工事を実行した。


国立代々木屋内総合競技場
国立代々木屋内総合競技場



国立代々木競技場第一体育館の内部。2012年(平成24年)第87回天皇杯・第78回皇后杯 全日本総合バスケットボール選手権大会開催時
国立代々木競技場第一体育館



国立屋内総合競技場(代々木競技場)
国立屋内総合競技場(代々木競技場)


  つづく


ご訪問有難う御座います。
お帰りにポチっとお願いします。
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



* Category : 青春期
* Comment : (0) * Trackback : (0) * |
コメント







管理者にだけ表示を許可する